容量が多く値段も安価なコスパ最強のプロテインといえば、イギリスのスポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」。
日本でも人気があり、愛用者も多いと聞きます。ちなみに私も愛用者だったりします(笑)
そんな人気のある「マイプロテイン」ですが、SNS上で驚きの事実が。
なんとプロテインバー「カーボクラッシャー」に虫が混入していたというのです。しかも生きたままの状態だとか(^^;
早速、見ていきましょう!
マイプロテインに生きた虫が混入の元ネタは?
実際に虫が混入していたのを掲載された方のTwitterの記事です。
確かによく見るといますよね(^^;
これほどまでとは思ってもいませんでした・・・ちょっとショックです。
⚠️【拡散希望】【グロ注意】⚠️
「マイプロテイン」のサイトで買ったプロテインバーから大量の虫が生きたまま出てきました。茶色の米粒くらいの虫と、その幼虫らしきもの、白いダニのようなものまで、、、本当にあり得ない。もし同じ商品を買ってる人がいたら、確認した方がいいと思います❗️ pic.twitter.com/qJZnvn3y99— tsutomu (@redfiel47990662) September 11, 2020
この方は12本入りの4本目を食べている途中で、初めて虫に気づいたということですが、発見時はビックリしたでしょうね(^^;
マイプロテインに生きた虫が混入は他にもあるの?
他の愛用者の方で、同じように画像や動画を載せている方がいるのか調べてみました。
tiktok見てたらマイプロテインのバーの粉が…。
元々食べないけど、多分、もう一生買わないかもと思ったわ..
よくこの人気づいたな…。 pic.twitter.com/OEFAO5UGOd— sora (@DISNEY25SORA) September 15, 2020
最悪。オートミールめっちゃ虫いた。
マイプロ2度と買わない。みんな気をつけて。#マイプロテイン #拡散希望 pic.twitter.com/OGYf8PFmEv— げんき (@genki6161) September 15, 2020
マイプロのプロテインを購入し 先ほど届きましたが パッケージの周りに粉がついており、そこにダニがいました。 次からボトル入りのプロテインに変えます。#マイプロテイン #マイプロ pic.twitter.com/6IJZ9Jqelz
— ふぁとみ (@7fYLBtWMph1X2tq) September 15, 2020
何人か動画を上げている方がいらしたので、よく見てみると「虫」がいますね。
私も最初に画像を載せていた方と同じ種類のプロテインバーがあるんですよね。
見るのが怖いです(;^_^A
マイプロテインに生きた虫混入にネット上での反応は?
マイプロテインに虫が入ってたというツイートを見かけたのですが、「粉もの」は高温多湿で粉ダニが繁殖しやすい。小麦粉しかりお好み焼き粉しかりプロテインしかり、封を開けたらなるべく冷蔵保存、早めに使い切るのが大事です。下手するとアナフィラキシー(重篤なアレルギー症状)が出てしまいます。
— 藤本なおよ@ローカーボ料理研究家 (@naoyofujimoto) September 14, 2020
マイプロテイン、Amazonで注文したばかりだったけどキャンセル…。
虫混入の動画が衝撃的すぎて、別商品とはいえ気持ち的に無理だーー。— あやたろ (@aya65836677) September 14, 2020
とりあえず、問い合わせ欄からキャンセルする旨は伝えた。
あとはきちんと?受け取り拒否するだけー!
虫混入とかほんと無理。#マイプロテイン— 夏@1y1m (@uKl9EoF738Du9qb) September 15, 2020
マイプロテインからの返信です。
やっぱり自分で廃棄と返金のみの通知。
虫も大丈夫やで〜とのことでした。
アナフィラキシーでも起こったらエグいのに…。 被害が少ない事を祈ります。 pic.twitter.com/1TcePVz9rS— Reito Reycop (@Reireycop) September 15, 2020
ネット上の反応を見ると、やはり注文後にキャンセルする方が多くいますね。
それだけ、虫混入のインパクトが強かったということでしょうね。
また、保存方法に関しても言及されている方も。確かに小麦粉やお好み焼き粉と同じように、プロテインも粉ですし、開封後は冷蔵庫で保存するのが大切ということなんですね。
マイプロテイン工場での管理はどうだったの?
マイプロテイン工場とか動画観る限りはかなり清潔だから正直どこで虫混入したの感はあるんだよな pic.twitter.com/Lf8diRI5Fa
— でびこだにょ (@Otsdarva_28) September 15, 2020
この動画を見ると、しっかりと品質管理されているように見えますが、他の工場の品質管理が悪かったのでしょうか?
あとは材料の問題が考えられますかね? ここまでの安価なプロテインを提供できる理由として中国から大量に仕入れをしているとの噂もあるそうです。
あくまで推測なので、あとは公式の見解を待つしかないですね。
マイプロテインに生きた虫が混入まとめ
プロテインバー「カーボクラッシャー」に虫混入 マイプロテイン社が事実と認め謝罪 #プロテイン #謝罪 #異物混入 https://t.co/STyaOhYuN1
— ニフティニュース (@niftynews) September 15, 2020
「マイプロテイン」は虫混入の事実を認め、公式に謝罪をしていますが、原因については「輸送中に発生した事故である」としていますね。また、「健康へのリスクをもたらすものではない」とも主張しています。
安価で高品質な商品として、人気を博してきた「マイプロテイン」ですが、今後どのように対応していくかも注目ですね。