千葉県有数の港町である木更津市、この都市は美しい東京湾と自然が魅力です。
木更津市では毎年8月14・15日に「木更津港まつり」という、夏のビッグイベントが開催されます。
14日には伝統の「やっさいもっさい踊り」が、そして15日には花火大会が開催され毎年大盛況。
お祭り自体は複数の楽しみ方がありますが、この記事では花火大会についてまとめていきたいと思います。
木更津港まつり花火大会を楽しむための情報をお届けするので、ぜひ最後までお付き合いください。
\観光を兼ねた花火大会はいかがですか?/
\夏はお得に旅行も楽しみたいですね!こちらもチェック↓/
- 【 楽天トラベル 】
- 【
JTB飛び出せ!夏旅】
- 【
一休.com限定プラン特集】
- 【
HIS スーパーサマーセール! 】
↓格安航空券・飛行機チケットの予約や比較をするならこちら!
【トラベリスト】
スポンサーリンク
木更津港まつり花火大会2025の日程や場所は?
2025年の木更津港まつり花火大会ですが、日程と場所は、次のとおりです。
日程:2025年8月15日(金)
※荒天の場合は中止
場所:木更津港内港(木更津駅西口(みなと口))
打ち上げ時間:19時05分〜20時30分
例年の木更津港まつり花火大会では、無料観覧場所と有料観覧席がいくつか設定されています。
有料エリアの観覧席のチケット販売は、既に販売が開始されています。
詳細については、公式サイト・SNSもチェックしてください。
スポンサーリンク
木更津港まつり花火大会2025の混雑状況は?
毎年木更津の街が盛り上がる木更津港まつり、2日目におこなわれる花火大会ではお盆の時期と重なることもあり、各地から多くの人々が訪れます。
例年の人出は約25万人、ある口コミによると約30万人が訪れた年があったとのことです。
そのため、木更津港まつり花火大会では大きな混雑が発生する可能性が十分あります。
今日は木更津港まつり花火大会
人混みと渋滞が凄いから引きこもり生活とする
— アギィ (@Agizaras) August 15, 2019
アクアラインの木更津側、どえりゃー渋滞してるなー。と思ったら、港まつりの花火か!
久しぶりに休日開催だもんなぁ。
(尚、木更津港まつりの花火大会は、曜日に関係なく15日実施です。)— 城司幾太 (@joushi3) August 15, 2015
毎年、花火大会の開始時間が近づくと、人を避けながら歩く必要があるほどです。
そしてもっとも混雑するのは花火大会終了後、特に会場の最寄駅である木更津駅は毎年大混雑。
このような混雑を回避するには、花火大会終了前(20時20分より前)に会場から離脱するのがベストです。
また、周辺道路の交通規制もあり、渋滞も発生すると思われますので、車で来場される方は早めの行動をおすすめします!
木更津港まつり花火大会、帰りの大渋滞にハマり、駐車場から自宅まで普段なら20分のところ2時間以上かかった。疲れたわ…。#fireworks #kisarazu #japan #igersjp… https://t.co/dAzR2P19I3
— Shu Yanase (@yanashu) August 15, 2016
混雑に気をつけながら、木更津港まつり花火大会を楽しみましょう。
スポンサーリンク
木更津港まつり花火大会2025の穴場スポットは?
ここでは、混雑を避けつつも、しっかりと花火の美しさを堪能できるおすすめの鑑賞スポットを4つご紹介します。
① 高台公園(木更津市民公園)
-
所在地:木更津市貝渕2丁目13
-
アクセス:JR木更津駅から徒歩約20分/車で約10分
■ このスポットの魅力
木更津市民公園は市内屈指の高台に位置しており、木更津港を一望できるパノラマビューが自慢です。
花火の打ち上げ場所からは少し距離がありますが、視界を遮るものが少なく、花火の全体像を上から見下ろす形で楽しめるのが最大の特徴です。
■ おすすめポイント
-
人混みを避けてのんびり鑑賞したい方にぴったり
-
三脚を設置してのカメラ撮影やタイムラプスにも最適
-
地元民しか知らない穴場のため、比較的静かで落ち着いた雰囲気
■ 注意点
-
駐車スペースが少ないため、早めの到着か徒歩アクセスがおすすめです。
② 江川海岸
-
所在地:木更津市江川576
-
アクセス:木更津港から車で約15分
■ このスポットの魅力
“日本のウユニ塩湖”とも称される江川海岸は、水面に映る夕日や工場夜景がSNS映えすることで有名な絶景スポット。
花火大会の日も、水面に反射する花火の光が幻想的な雰囲気を演出してくれます。
■ おすすめポイント
-
写真や動画撮影にこだわる方に特に人気
-
会場とは距離があるため、大きな混雑を避けられる
-
夕暮れ時から訪れると、夕陽→夜景→花火の贅沢なコントラストを楽しめる
■ 注意点
-
トイレや売店などの施設は限られているため、準備は事前に。
-
花火の迫力よりも“美しさ”を重視したい方向けです。
③ 袖ケ浦海浜公園
-
所在地:袖ケ浦市南袖36
-
アクセス:木更津港から車で約20分(アクアライン近く)
■ このスポットの魅力
東京湾に面した広大な敷地を誇る「袖ケ浦海浜公園」は、のびのびと花火を鑑賞できるスポットとして知られています。レジャーシートを広げて寝転がったり、家族やカップルでゆったりと過ごすことが可能です。
■ おすすめポイント
-
駐車場が広く、車でアクセスしやすい
-
周囲に障害物が少なく、空に開いた花火を視界いっぱいに楽しめる
-
トイレやベンチ、芝生広場など施設も整っており、子連れでも安心
■ 注意点
-
打ち上げ場所から距離があるため、音や迫力は少し控えめ
-
日中からレジャー目的で訪れる人も多いため、夕方には場所取りが必要なことも
④ イオンモール木更津の屋上駐車場
-
所在地:千葉県木更津市築地1-4
-
アクセス:会場から車で約10分、徒歩で約30分
■ このスポットの魅力
「イオンモール木更津」は木更津港から少し離れた場所にある大型ショッピングモールで、屋上駐車場から遠目に花火を見ることが可能です。
会場周辺が大混雑する中、比較的落ち着いた環境で鑑賞できるのが最大のメリットです。
■ おすすめポイント
-
買い物や食事と組み合わせて気軽に立ち寄れる
-
屋上からの視界が開けているため、高い位置からの花火が見えやすい
-
会場周辺と比べて帰りの渋滞に巻き込まれにくく、スムーズに移動できる
■ 注意点
-
打ち上げ場所から距離があるため、音や迫力にはやや物足りなさを感じる可能性あり
-
駐車場が花火観賞用に解放されるかどうかは、モールの判断によるため、事前に確認するのがベター
-
鑑賞の際は、他の利用者や車両の通行に配慮し、立ち止まりや大人数での長時間占有は避けるようにしましょう
ここで紹介した穴場スポットは、いずれもおすすめですよ!
スポンサーリンク
木更津港まつり花火大会2025の屋台はある?
木更津港まつり花火大会の屋台情報は、今のところ情報が出ていません。
これまで屋台の出店があった以上、今年も屋台が出店する可能性が十分あります。
木更津港まつり
スパークルシティ木更津ウッドデッキでは、タパス・アット・デリ
では、美味しい炭火焼きのお肉や、ビール販売してます♪#木更津港まつり#花火大会#屋台 pic.twitter.com/wgcEq4eF3E— Kawano (@sparklecity_y) August 15, 2019
木更津港まつり。
屋台はほんとに楽しかったです♪
スパークルシティ木更津ウッドデッキ出店美味しいものばかりでした😊#木更津港まつり#スパークルシティ木更津#ウッドデッキ pic.twitter.com/xckf6LHVOD— Kawano (@sparklecity_y) August 15, 2019
過去のTwitter投稿では、りんご飴、じゃがバター、焼きそばなどの出店が確認されました。
2025年はこれらの屋台に加え、かき氷やフランクフルトといったおなじみの屋台が出店される可能性があります。
今年の屋台も楽しみですね!
スポンサーリンク
木更津港まつり花火大会2025の駐車場は?
千葉県木更津市の夏の風物詩「木更津港まつり花火大会」は、例年多くの来場者で賑わい、車で訪れる方も多数いらっしゃいます。
そのため、駐車場の確保は事前準備がカギになります。
2025年大会では、運営資金の確保と来場者の利便性向上を目的に、一部の指定駐車場が事前予約制の有料駐車場として運用されます。
無料駐車場一覧(先着順・予約不要)
会場周辺には下記の無料駐車場が設けられます。
ただし台数に限りがあるため早めの到着がおすすめです。
駐車場名 | 備考 |
---|---|
紅陵学院スクールバス乗降場 | 会場までやや距離あり |
君津学園バスターミナル | 広めだが混雑しやすい |
イオンモール木更津 | 例年開放、買い物利用者と重複の可能性あり |
有料駐車場(要事前予約)
今年からは以下の駐車場が有料・予約制となります。
当日の現地払いは不可なので、事前にネットでの予約が必須です。
駐車場名 | 料金 | 補足 |
---|---|---|
木更津市民会館 | 3,000円/1台 | 近距離で人気 |
福祉会館 | 同上 | バリアフリー対応あり |
旧市役所跡地 | 同上 | 出入口混雑注意 |
木更津第二小学校 | 同上 | 土地広めで停めやすい |
久津間海岸潮干狩り駐車場 | 同上 | 会場までシャトルバス運行あり(無料) |
- 料金:1台あたり 3,000円(税込)
- 支払い方法:クレジットカード・電子マネーのみ
- 現金不可/当日支払い不可
予約方法と受付開始日
予約は「軒先パーキング(軒先株式会社)」の専用ページから行えます。
支払い完了後、電子チケット形式での確認が可能です。
- 予約受付開始日:令和7年(2025年)7月17日(木)10:00〜
- 予約ページ:木更津港まつり実行委員会のサイトにリンク掲載予定
※リンクは準備ができ次第、公式サイトにて案内されます。
注意点
木更津港花火大会当日は、周辺道路が非常に混雑します。
駐車に関しては下記の点にご注意ください。
- 無料駐車場は数に限りがあるため、早めの到着が必要です。
- 有料駐車場を利用する場合は必ず事前に予約を済ませること。
- 当日、予約なしで有料駐車場に停めることはできません。
- 路上駐車や近隣店舗(コンビニ・スーパーなど)への無断駐車は厳禁です。
- 久津間海岸潮干狩り駐車場は少し離れていますが、会場付近までの無料シャトルバスが運行されるため便利です。
スポンサーリンク
花火大会の必需品一覧
ここでは、花火大会の必需品をご紹介します。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
◆虫よけスプレー
何といってもこの時期に必須なのは、虫よけスプレーですね!蚊に刺されてしまっては、花火大会どころではなくなってしまいます・・・。
◆レジャーシート
クッション性の高いレジャーシートで、持ち運びもしやすく見た目もおしゃれ!
◆折りたたみ座椅子
背もたれがあるタイプなので、座り心地も快適です!
◆クールリング
過去にメディアでも話題になった大ヒット商品。28度で凍る首元を冷やすリング型の冷却アイテムです!
◆ハンディ扇風機
LEDライト付きハンディ扇風機!花火大会にもピッタリ!
こちらは冷却プレート付きです!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、木更津港まつり花火大会についてまとめてみました。
当日は約1万発の花火が打ち上げられ、木更津の夜空が鮮やかになります。
花火大会前日におこなわれる「やっさいもっさい踊り」も、素晴らしい催しです。
8月14・15日は木更津で、思い出に残る夏を過ごしてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!