「あつぎ鮎まつり」は神奈川県内で有名な夏祭りとあって、毎年大きな注目を集めています。
その中でもメインイベントとなる大花火大会では、約1万発の花火が厚木市を盛り上げる夏の風物詩です。
大玉、スターマイン、創作花火などが打ち上げられますが、特にフィナーレを飾るナイアガラは必見。
2025年の開催はもうすぐそこ。
そこで今回はあつぎ鮎まつり2025の開催概要(日程・場所)や混雑状況、穴場スポットなどといった情報をお届けします。
\観光を兼ねた花火大会はいかがですか?/
\夏はお得に旅行も楽しみたいですね!こちらもチェック↓/
- 【 楽天トラベル 】
- 【
JTB飛び出せ!夏旅】
- 【
一休.com限定プラン特集】
- 【
HIS スーパーサマーセール! 】
↓格安航空券・飛行機チケットの予約や比較をするならこちら!
【トラベリスト】
スポンサーリンク
あつぎ鮎まつり大花火大会2025の日程や場所は?
まずは2025年のあつぎ鮎まつり花火大会の開催概要をお伝えします。
- 日程:2025年8月2日(土)
- 場所:相模川河川敷(三川合流点)
- 時間:19:00~20:10
- 最寄駅:小田急小田原線本厚木駅(北出口から徒歩約15分)
厚木市の公式ホームページや厚木市観光協会のサイトでも、あつぎ鮎まつり大花火大会2025の情報が記載されています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
あつぎ鮎まつり大花火大会2025の混雑状況は?
「あつぎ鮎まつり大花火大会」は、毎年50万人を超える観覧客が集まる夏の風物詩です。
人数に多少の前後はあるものの、2025年も例外なく大きな人出は予想されます。
そのため混雑は避けられそうにありません。
花火大会で最も混雑する場所は花火大会終了後の最寄駅、20時半以降の本厚木駅は大混雑が予想されます。
【お知らせ】いよいよ今週土曜日に『第70回あつぎ鮎まつり大花火大会』が開催されます。当日会場には専用駐車場はございませんので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。また当日最寄の本厚木駅・厚木駅は大変混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお越しください。#厚木花火大会
— 羽田 小鳩 (@Kobato_Haneda) August 4, 2016
花火大会終了前に会場から離脱すれば、混雑に巻き込まれずに電車に乗車できるでしょう。(クライマックスのナイアガラは諦めざる得ませんが)
最後までゆっくりと花火を見たいという方は、本厚木駅周辺の宿泊施設で一泊するのがおすすめです。
ただし、宿泊施設の数が決して多いとは言えませんので、『楽天トラベル』で早めの予約を行いましょう。
また、下記のツイートにあるように、始まる直前の本厚木駅や周辺道路ももちろん混雑しますので、早めの行動を心がけましょう!
17時になりましたー!
あつぎ鮎まつり大花火大会まで
【あと1時間‼️】
交通規制は16時から強化されています。例年
交通規制エリア以外にも、この時間帯以外も
本厚木駅に向かう道路は
非常に混雑します。極力本厚木駅周辺へのお車の利用を控えるよう、呼びかけがされています!
ご注意ください⚠️ pic.twitter.com/Hm1TTRFFfh
— 【本厚木・厚木情報】厚木らぼ編集部 (@atsugi_lab) November 5, 2022
スポンサーリンク
あつぎ鮎まつり大花火大会2025の穴場スポットは?
あつぎ鮎まつり大花火大会の混雑回避方法としておすすめなのが、穴場スポットでの花火観覧です。
ここでは、あつぎ鮎まつり大花火大会2025の穴場スポットを3つ紹介しましょう。
厚木野球場
厚木野球場は毎年花火大会当日に、無料開放を実施してくれるありがたいスポットです。
ナイアガラは見えないようですが、人気の穴場スポットなので早めに到着しましょう。
アツギトレリス
アツギトレリスはショッピングモール、花火大会当日は屋上が終日解放されます。
駐車場が満車になるので、公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
花火を見る分には十分ですよ。
旭町スポーツ広場
会場から少し離れるものの、花火を十分楽しめる穴場スポットです。
混雑に悩まされずにすむので、ゆったり花火が見たい方はこちらで見ましょう。
スポンサーリンク
あつぎ鮎まつり大花火大会2025の屋台はある?
あつぎ鮎まつり大花火大会の屋台は、本厚木駅周辺で出店されており、「市民出店村」と呼ばれています。
市民出店村では、多くの飲食店や体験ブースの出店が予定されています。
屋台では、かき氷や唐揚げといった定番の屋台を楽しむことができます。
おすすめなのが厚木シロコロホルモン・鮎の塩焼きなどの厚木のご当地グルメ!
あつぎ鮎まつり、本日開幕。
今晩は花火大会が。
本厚木駅から市役所周辺にかけて街中出店やイベントが多数。
鮎のまちあつぎならではの鮎の塩焼きが。美味しくいただきました。
お祭りは明日まで。 pic.twitter.com/87EfTyRCSI— 三浦のぶひろ(参議院議員2期・神奈川選挙区) (@miura_nobuhiro) August 3, 2019
鮎の塩焼きの屋台出店は、とてもめずらしいので購入してみてはいかがでしょうか?
このほかにもエビフライ、地ビール、りんご飴、ステーキの販売が確認できましたよ。
もちろん焼きそば、じゃがバター、かき氷、フランクフルトなどの定番屋台も健在です。
厚木中央公園では、飲食スペースが設置されていますので、ゆっくり座って楽しみたい方や子供連れの方は利用しましょう!
あつぎ鮎まつり大花火大会では花火だけでなく、屋台も楽しみですね。
「市民出店村」
- 日時:2025年8月2日(土)10時~21時 (予定) ・8月3日(日)10時~18時(予定)
- 場所:厚木中央公園
スポンサーリンク
あつぎ鮎まつり大花火大会2025の駐車場は?
2025年もあつぎ鮎まつり大花火大会では、専用の駐車場がありません。
また、花火大会当日は大規模な交通規制が実施されます。
交通規制マップは以下のとおりです。
できることなら公共交通機関でのアクセスが望ましいですが、車で移動する方は本厚木駅周辺にあるタイムズの駐車場を利用しましょう。
駅周辺にはタイムズの駐車場がいくつかあるので、『タイムズの駐車場検索』で場所と利用状況を確認しましょう。
一部の駐車場では『タイムズのB』で予約をしておけば、確実に駐車ができるので安心。
ただし、交通規制の関係でうまくたどり着けないことが考えられるため、できれば公共交通機関を利用しましょう。
スポンサーリンク
花火大会の必需品一覧
ここでは、花火大会の必需品をご紹介します。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
◆虫よけスプレー
何といってもこの時期に必須なのは、虫よけスプレーですね!蚊に刺されてしまっては、花火大会どころではなくなってしまいます・・・。
◆レジャーシート
クッション性の高いレジャーシートで、持ち運びもしやすく見た目もおしゃれ!
◆折りたたみ座椅子
背もたれがあるタイプなので、座り心地も快適です!
◆クールリング
過去にメディアでも話題になった大ヒット商品。28度で凍る首元を冷やすリング型の冷却アイテムです!
◆ハンディ扇風機
LEDライト付きハンディ扇風機!花火大会にもピッタリ!
こちらは冷却プレート付きです!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、「あつぎ鮎まつり大花火大会2025」に役立つ情報をまとめてみました。
「かながわのまつり50選」の1つに選ばれているので、注目度が高いイベントです。
2025年は厚木市制70周年記念での開催となるため、特別な花火が見られるでしょう。
迫力と美しさの共演を、この目で焼き付けてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!