大阪天満宮初詣2025の屋台の出店や参拝時間は?混雑状況や駐車場やアクセス方法について!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

大阪天満宮は大阪府内にある有名な神社のひとつで、関西屈指のパワースポットです。

年明けには大阪府内に限らず、関西各地から(全国各地という情報も!)多くの参拝者が訪れることで有名ですが、混雑状況などが気になるところ。

今回は2025年の大阪天満宮初詣で、初めての方でもスムーズに参拝できるための情報をお伝えします。

参拝時間から混雑状況、さらに屋台やアクセス方法まで紹介するので、最後までお付き合いください。

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク

大阪天満宮初詣2025の参拝時間は?

 

2025年の大阪天満宮初詣の参拝時間ですが、現時点では発表されていません。

ひとまず過去の情報を記載しますが、参考程度に見てもらえると幸いです。

  • 12月31日:6:00〜21:00
  • 1月1日:0:00〜20:00
  • 1月2日:6:00〜19:00
  • 1月3日:6:00〜19:00

繰り返しお伝えしますが、上記の情報は公式の最新情報ではありません!(最新情報が発表され次第更新します)

大阪天満宮公式ホームページ公式X(旧Twitter)などで、最新情報を確認してください。

 

スポンサーリンク



大阪天満宮初詣2025の混雑状況や待ち時間は?

大阪天満宮初詣の混雑状況や待ち時間について調べてみました

混雑状況や待ち時間は?

例年、約50万人が参拝に訪れる大阪天満宮、2025年も例外なく大きな混雑が発生するでしょう

大阪天満宮は各地から参拝者が訪れる人気の神社ですから、混雑するのは当然です。

気になる混雑状況ですが、混雑する時間を下記にまとめました。

  • 1月1日:0:00〜3:00、9:00〜18:00
  • 1月2日:9:00〜17:00 
  • 1月3日:9:00〜17:00

混雑回避方法は後ほど解説しますが、人ごみが苦手な方は上記の時間帯は避けましょう。

もうひとつ気になるのが待ち時間、詳しい待ち時間情報は出てこなかったものの、1時間以上待つかもしれないという口コミがありました。

私個人の予想ですが、混雑次第では参拝まで最低1時間はかかると思っています。

スムーズに参拝したい方は、次の混雑回避方法を参考にしてください。

混雑回避方法は?

大阪天満宮初詣の混雑回避方法は、以下の通りです

  • 早朝(6:00〜9:00)か、夕方(17:00〜閉門)に参拝する
  • 6日以降の参拝

元旦での参拝にこだわりたい方は、4:00〜6:00の間は混雑の緩和が予想されるのでおすすめです。

事前に計画を立てて、初詣に行きましょう

 

スポンサーリンク



大阪天満宮初詣2025の屋台の種類や営業時間は?

大阪天満宮初詣の屋台ですが、すぐそばにある天神橋筋商店街で展開されます。

過去の出店屋台はこちらです。

  • たまごせんべい
  • クレープ
  • ベビーカステラ
  • イカ焼き
  • たこ焼き

など

上記以外にも多くの店舗が出店され、その数は100店舗以上ともいわれています。

営業時間は店舗によって異なり、基本的に大阪天満宮の開門時間中は営業を続けています。

食材がなくなったり、人出が少なくなったりすると、順次閉店していくでしょう。

久しぶりに初詣の屋台楽しめて楽しかったぁーーーーー😳
ビール片手に色々食べれて満足🤩#大阪天満宮#初詣#屋台 pic.twitter.com/A7dSR7EAfZ

— ぼんじり🐔GB350🔴 (@GB350kansai) January 2, 2023

大阪天満宮の初詣では、食事も楽しみのひとつです。

 

スポンサーリンク



大阪天満宮初詣2025のアクセス方法や駐車場について

最後に、大阪天満宮初詣のアクセス方法や駐車場についてご紹介します

公共交通機関でのアクセス方法

鉄道の場合

Osaka Metro谷町線・堺筋線『南森町駅』またはJR東西線『大阪天満宮駅』から徒歩約5分

大阪シティバスの場合

36系統(大阪駅前行き・門真南行き)に乗車。『南森町[大阪天満宮]』で下車、徒歩約5分

↑駅やバス停を下車したあとは、天神橋筋商店街を南に進みます。写真に写っている商店街の入口を直進してください。

↑少し進むとコンビニエンスストアがあります。そこで左折しましょう。

駐車場について

大阪天満宮の専用駐車場と、周辺にはコインパーキングが複数あるので、車でのアクセスは一応可能です

しかし公式ホームページでは「満車及び神事・行事により、専用駐車場の利用が出来ない場合がございます。」と記載されていました。

また、周辺のコインパーキングも収容台数も多くないので、すぐに満車になる可能性があります。

コインパーキングの検索・予約は『NAVITIME駐車場検索/予約』がおすすめです。

可能であれば、公共交通機関を利用しましょう。

 

\↓初詣についてはこちらもチェック!/

 

スポンサーリンク



まとめ

今回は「大阪天満宮初詣2025」について、あらゆる角度から掘り下げてみました

大阪天満宮は初詣に限らず、1年を通して毎年多くの参拝者が訪れる神社です。

学問の神様が祀られているのが有名で、受験生が合格祈願をするために大阪天満宮を訪れます。(私も過去に合格祈願をしました)

合格祈願に限らず、家内安全や商売繁盛などの願いごとを大阪天満宮の初詣で祈りませんか?

2025年の幕開けは、大阪天満宮での初詣でスタートといきましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュースランキング

イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KAIをフォローする
タイトルとURLをコピーしました