お正月の風物詩と言えば「箱根駅伝」ですが、毎年高視聴率を叩き出していることもあって、注目されています!
2021年の箱根駅伝の視聴率は、「沿道での応援を控え、テレビを通じて声援を送られた方が多かった結果だと思います」と番組のプロデューサーも語っていたように
- 2日(往路)31・0%、
- 3日(復路)33・7%
を記録し、往路・復路共に歴代最高視聴率を更新しました!
2022年はこの記録を上回ることが出来るのか、注目されること間違いないですね。
そして、例年話題となる最高瞬間視聴率のシーンがどこになるのかも気になるところです。
そこで、今回は「箱根駅伝2022の視聴率は?瞬間最高視聴率のシーンと歴代最高視聴率一覧も紹介!」と題し、
- 箱根駅伝2022の視聴率
- 箱根駅伝2022の最高瞬間視聴率とそのシーン
- 箱根駅伝の過去10年の歴代視聴率一覧
についてご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
↓こちらにも注目!
スポンサーリンク
箱根駅伝2022の視聴率は?
箱根駅伝2022の視聴率はまだ発表されていませんので、発表され次第追記していきたいと思います。
箱根駅伝2022の視聴率(関東地区)は、
- 2日(往路)26.2%
- 3日(復路)28.4%
となりました。
ちなみに、往復での平均視聴率は、27.3%でした。
昨年は、往路・復路ともに30%越えでしたが、その記録を上回ることは出来ませんでしたね。
スポンサーリンク
箱根駅伝2022の最高瞬間視聴率はどこ?
箱根駅伝2022の最高瞬間視聴率もまだ発表されていませんので、発表され次第追記していきます。
参考までに、過去3年の最高瞬間視聴率(関東地区)がどのシーンだったのか見ていきたいと思います!
箱根駅伝2022の瞬間最高視聴率
箱根駅伝2022の瞬間最高視聴率は33.4%
今年の瞬間最高視聴率のシーンは、復路で10位の東海大学と11位の法政大学が小田原中継所手前で熾烈なシード権争いを繰り広げ、9位東洋大、10位東海大学、11位法政大学の順に襷リレーする場面でした。
箱根駅伝2021の瞬間最高視聴率
箱根駅伝2021の瞬間最高視聴率は41.8%
瞬間最高視聴率のシーンは、復路で3位の東洋大と4位の青山学院大がゴールする場面でした。
箱根駅伝2020の瞬間最高視聴率
箱根駅伝2020の瞬間最高視聴率は34.1%
瞬間最高視聴率のシーンは、創価大学の嶋津選手の激走シーンでした。
箱根駅伝2019の最高瞬間視聴率
箱根駅伝2019の瞬間最高視聴率は37.7%
瞬間最高視聴率のシーンは、復路の青山学院大学のゴールの瞬間でした。
スポンサーリンク
箱根駅伝の歴代視聴率一覧
ここでは、過去10年の優勝校と歴代視聴率を見ていきたいと思います。
※参考先:Wikipedia
第97回:優勝校(駒澤大学)
- 往路:31.0%
- 復路:33.7%
第96回:優勝校(青山学院大学)
- 往路:27.5%
- 復路:28.6%
第95回:優勝校(東海大学)
- 往路:30.7%
- 復路:32.1%
第94回:優勝校(青山学院大学)
- 往路:29.4%
- 復路:29.7%
第93回:優勝校(青山学院大学)
- 往路:27.2%
- 復路:28.4%
第92回:優勝校(青山学院大学)
- 往路:28.0%
- 復路:27.8%
第91回:優勝校(青山学院大学)
- 往路:28.2%
- 復路:28.3%
第90回:優勝校(東洋大学)
- 往路:26.8%
- 復路:27.0%
第89回:優勝校(日本体育大学)
- 往路:29.1%
- 復路:27.9%
第88回:優勝校(東洋大学)
- 往路:27.9%
- 復路:28.5%
第87回:優勝校(早稲田大学)
- 往路:25.1%
- 復路:29.5%
こうして過去10年の視聴率を見ると、毎年20%台後半を記録していて、それだけ注目されている番組だということがわかりますね。
2021年は、往路・復路ともに歴代最高となる30%越えとなっていて、平均視聴率も32.3%と高い数字を出しています。
2022年はどうなるのか注目ですね!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、「箱根駅伝2022の視聴率は?瞬間最高視聴率のシーンと歴代最高視聴率一覧も紹介!」と題して情報をお伝えしてきました。
2021年の箱根駅伝では、歴代1位となる記録を叩き出しているので、2022年も記録更新となるのか注目です。
往路では青山学院大学が1位となりましたが、復路でもそのまま1位となって2年ぶりの総合優勝となるか、2分37秒差で帝京大学が、そして2連覇を狙う駒澤大学が3分28秒差で追いかけます!
どんな結果となるか楽しみですね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。