兵庫県芦屋市で開催される「芦屋サマーカーニバル」は、兵庫県を代表する花火大会のひとつです。
約6千発の花火はもちろん、市民ステージによるパフォーマンス(ダンスやバンドライブなど)も楽しめます。
今回はそんな「芦屋サマーカーニバル花火大会2025」について、様々な気になる情報をまとめていこうと思います。
ぜひ、最後までお付き合いくださいね!
\観光を兼ねた花火大会はいかがですか?/
\夏はお得に旅行も楽しみたいですね!こちらもチェック↓/
- 【 楽天トラベル 】
- 【
JTB飛び出せ!夏旅】
- 【
一休.com限定プラン特集】
- 【
HIS スーパーサマーセール! 】
↓格安航空券・飛行機チケットの予約や比較をするならこちら!
【トラベリスト】
スポンサーリンク
芦屋サマーカーニバル花火大会2025の日程や場所は?
まずは、2025年の「芦屋サマーカーニバル花火大会」の基本情報です。
- 日程:2025年7月26日(土)
- 場所:芦屋市総合公園(潮芦屋ビーチ・潮芦屋緑地)
- 花火の打ち上げ時間:19:45~20:30
芦屋サマーカーニバル花火大会は、有料の観覧席が用意されており、花火を鑑賞するためには「協賛観覧席チケット」または「市民広場入場券」が必要です。
観覧席は、お料理を楽しみながら観覧できるアリーナ席や、砂浜から見る大迫力の花火を楽しめる席など、様々な楽しみ方ができる席が用意されているようです。
詳細については、公式サイトで確認しておきましょう!
スポンサーリンク
芦屋サマーカーニバル花火大会2025の混雑状況は?
例年、約9万人の人出が発生する芦屋サマーカーニバル、2025年も混雑する可能性は十分あります。
そして、毎年花火大会当日は、打ち上げ開始時刻が近づくにつれて混雑が大きくなり、場所取りが難しくなります。
(続き)観覧席の入り口は砂浜観覧席と共用のため、花火直前は大変混み合います。また、会場内は花火1〜2時間前から、かなりの混雑が予想されます。ぜひお早目にご来場いただきますようお願い申し上げます。この度は芦屋サマーカーニバルに観覧席ご協賛頂きありがとうございました。(終)
— 芦屋サマーカーニバル広報 (@ako_acfa) July 23, 2019
場所を確実に取るには、かなり早めの来場(17時半あたり)がおすすめです。
芦屋サマーカーニバルから帰還しました。会場内はあまり混雑してないように思えたのに、帰り道はすごい人…会場出てから西宮まで帰るのに1時間かかりました(まっつん) #kwhanabi
— 関西ファミリーウォーカー (@KansaiFamily) July 24, 2010
中でも最も混雑するのが花火大会終了後。
阪神芦屋駅では電車に乗車するのにも一苦労すると予想できますので、阪神芦屋駅が混雑して入れない場合は、JR芦屋駅か阪急芦屋川駅に向かうのも良いかもしれません。
いずれにせよ、事前にICカードのチャージや、帰りの切符を購入するなどの事前準備を忘れずに。
また、花火大会終了前に帰宅する、近隣の飲食店で時間をつぶす、宿泊施設で一泊するなどもおすすめの混雑回避方法です。
飲食店の検索は『食べログ』で、宿泊施設の検索は『楽天トラベル』でおこなうといいですよ。
スポンサーリンク
芦屋サマーカーニバル花火大会2025の穴場スポットは?
「芦屋サマーカーニバル花火大会」はチケットが必要なうえに、会場周辺での花火観覧はできません。
ここでは、いくつか穴場スポットの紹介をさせて頂きますが、すべて会場から離れています。
しかし、近くで見る迫力ある花火とまではいかなくても、十分に花火を楽しめますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
西宮浜総合公園
会場から離れているにもかかわらず、花火がキレイに見える人気の穴場スポットです。
公園自体も広いので、ゆったりした花火観覧ができます。
保久良神社
保久良神社は山のふもとにある神社ですが、高所からの花火観覧が可能です。
こちらも人気スポットですが、夜は道が暗いので注意しましょう。
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
こちらは大阪市にあるため花火が小さく見えますが、花火をみる人が結構いるとのこと。
花火と大阪の景色を楽しむには、打って付けの場所です。
スポンサーリンク
芦屋サマーカーニバル花火大会2025の屋台はある?
芦屋サマーカーニバル花火大会では、屋台ではなく飲食テントの出店となります。
出店内容は食材などの仕入れ状況次第なので、当日までわからないとのこと。
一般的な縁日の屋台でおなじみの店舗が出店される予定とのことですが、当日までのお楽しみだそうです。
小規模ですが、縁日の雰囲気は楽しめそうですね。
ちなみに過去の様子を見ると、りんご飴や焼きそば、あんみつ、ラムネなど、夏祭りらしいメニューが販売されていたようです。
また、花火の有料観覧席では、豪華な料理やお弁当を楽しめる席が用意されているので、食事をしながら花火を楽しむこともできます。
お料理とともに花火を楽しみたいという方は、ぜひお料理も楽しめる有料席をゲットしてください。
スポンサーリンク
芦屋サマーカーニバル花火大会2025の駐車場は?
「芦屋サマーカーニバル花火大会」では、公式サイトに記載されているように専用の駐車場がありません。
会場に駐車場はありません。公共交通機関・徒歩にてご来場ください。
どうしても車で行きたい方は、阪神芦屋駅周辺のタイムズ駐車場を利用しましょう。
また、一部の駐車場では予約が可能なので、「タイムズのB」から手続きをおこなってください。
駐車場の利用・予約には、タイムズがおすすめです!
ちなみに、交通規制もありますので、事前に確認しておきましょう。
ちなみに、公式HPのアクセス情報は、チケット等をお持ちの方のための情報となっていますので、ご注意ください!
スポンサーリンク
花火大会の必需品一覧
ここでは花火大会の必需品としていくつかご紹介していますので、是非参考にしてみて下さいね!
◆虫よけスプレー
何といってもこの時期に必須なのは、虫よけスプレーですね!蚊に刺されてしまっては、花火大会どころではなくなってしまいます・・・。
◆レジャーシート
クッション性の高いレジャーシートで、持ち運びもしやすく見た目もおしゃれ!
◆折りたたみ座椅子
背もたれがあるタイプなので、座り心地も快適です!
◆クールリング
過去にメディアでも話題になった大ヒット商品。28度で凍る首元を冷やすリング型の冷却アイテムです!
◆ハンディ扇風機
LEDライト付きハンディ扇風機!花火大会にもピッタリ!
こちらは冷却プレート付きです!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、2025年の芦屋サマーカーニバル花火大会についてご紹介しました。
芦屋サマーカーニバルは、市民ボランティアによって運営されています。
マナーを守るのは当然のことですが、運営側への敬意と感謝を忘れずに。
みなさんのあたたかい心で、「芦屋サマーカーニバル花火大会」を盛り上げましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。