大阪城公園花見(桜)2023の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント

「大阪城公園」は、大阪の中心に位置する都市公園で、その名の通り大阪城を囲むようにあって、四季の花々を楽しめる市民の憩いの場となっています。

桜の名所にもなっていて、公園内には約3000本もの桜があり、お花見の時期には大変多くの人で賑わいます。

そこで今回は、そんな大阪城公園のお花見について、屋台やライトアップ、混雑状況やトイレ情報について調べてみたので、最後までゆっくりとご覧くださいね。

 

↓お花見を兼ねた旅行もおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!

◆現在、開催中のお得なクーポン・セール・キャンペーンなど一覧
お得なクーポンはこちら!
↓注目のセール・キャンペーン・特集はこちら!

 

大阪城公園花見(桜)2023の混雑状況は?

まずは大阪城公園のお花見の時期の混雑状況について調べてみました。

やはり桜の満開となる時期はかなり混雑しそうですね。

そこで、桜の開花予想日や満開予想日も調べてみてました。

大阪府の桜

  • 開花予想日:3月27日
  • 満開予想日:4月3日

となっていたことから、特に満開予想日に近い週末の4月1日・2日は混雑する可能性が高くなりますね。

ただ、平日であれば、日中~夕方を避ければ午前中は比較的空いている時間帯もありそうですので、午前中を狙って行くと良いかもしれません。

また、週末しか空いていないという方は、午前中でも早朝の時間帯であれば、ゆっくりとお花見ができそうです。

ただ、お花見に車で来園される方は、周辺道路の渋滞や駐車待ちなども考慮したうえで早めの移動をおすすめします。

 

スポンサーリンク



大阪城公園花見(桜)2023の屋台は?

大阪城公園内に屋台は出店するのか調べてみました。

調べてみると、屋台の出店はあるようですね。

屋台のメニューを口コミ等から見てみると、

焼きそばやたこ焼き、焼き鳥、フランクフルト、今川焼きにベビーカステラなど定番メニューが多いようですね。その他にもタン塩ステーキやスイカなんてメニューもあったみたいです。

いちご飴やいちご大福もあって、お子さんも楽しめそうですね♪

 

スポンサーリンク



大阪城公園花見(桜)2023のライトアップは?

大阪城公園では桜のライトアップはあるんでしょうか?

調べてみると、大阪城公園内の西の丸庭園で桜のライトアップがあったようです。

ちなみに、西の丸庭園は有料となります。

西の丸庭園ライトアップ

  • 期間:3月20日~4月12日(※2021年・2022年と中止だったため2020年の情報記載)
  • 時間:18時~21時(最終入場20時30分)
  • 入場料:350円(高校生以上)※ライトアップ期間以外は200円※中学生以下・市内在住で65歳以上は無料

西の丸庭園内には、ソメイヨシノを中心に約300本の桜があり、観桜ナイターとしてライトアップされるそうです。

また、大阪城そのものは1年中ライトアップされているそうで、時間は日没後から23時までとなっています。

桜のライトアップは2021年・2022年と中止だったため、今年はライトアップされると良いですね!

 

スポンサーリンク



大阪城公園花見(桜)2023のトイレやごみ箱情報は?

大阪城公園内のトイレやごみ箱情報も調べてみました。

大阪城公園内にトイレは16カ所確認できました。※多機能トイレ(バリアフリートイレ)も16カ所あります。

大阪城公園マップはこちら

時期によっては仮設トイレも設置されることもあるようです。

また、ごみ箱についてですが、基本的には

「大阪城公園にはゴミ箱はありません。ゴミは各自でお持ち帰りください。」

との看板も出ているので、各自でごみは処分することになります。

しかし、数年前から屋台の出店されている近くに大きなごみ箱が設置されているようですね。(※期間限定での設置)

元々、大阪城公園内にはごみ箱の設置はなかったのですが、不法にごみを捨てていく人が多く、やむを得ず花見客用に設置されたという情報もありました。

みなさんが気持ちよく公園を使えるようにマナーを守ってお花見を楽しみたいですね。

 

スポンサーリンク



大阪城公園花見(桜)2023のライブカメラは?

大阪城公園内に桜のライブカメラがあるのか調べてみました。

桜のライブカメラではありませんが、大阪城を中心としたライブカメラは見つかりました。

LIVE2.1のYouTubeチャンネルによるライブ配信(生中継)となっています。

大阪城の周りにある桜の様子も見ることが出来るようです。

遠くて見に行けないという方は、こちらでライブによる桜を楽しんではいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク



大阪城公園以外のおすすめ花見(桜)2023の一覧

大阪城公園以外の花見(桜)2023のおすすめを一覧でご紹介します。

 

スポンサーリンク



花見時の防寒対策や持ち物は?

お花見は「春」のイメージがありますが、まだまだ地域によっては夜など寒い時期もありますね。

そんな時に重宝するアイテムを調べてみましたので、是非チェックしてみて下さいね。

お花見の夜間(ライトアップ)の服装や持ち物
  • ニット
  • ヒートテックなどのインナー
  • 動きやすいパンツ
  • マフラーやネックウォーマー
  • コート
  • 手袋
  • 毛糸の帽子
  • 厚手の靴下
  • 耳当て
  • カイロ

など・・・

中でもマフラーやネックウォーマー、耳当て、手袋などは取り外ししやすいので、便利です。

また、最近では、電熱ベストなども注目されていますので、チェックしてみて下さいね!

 ↓電熱ベストもおすすめです!

 ↓こんなカイロもあります!

↓外だと通常温度では物足らないという方にはこちらがおすすめ! 

↓こんな靴下もあります!

 

スポンサーリンク



まとめ

今回は、大阪城公園のお花見について屋台やライトアップ、混雑状況やトイレ情報などを中心に調べてみました。

2021年・2022年はライトアップは中止だったため、今年は復活するかどうか注目したいですね。

また、お花見よりも団子という方にとっても、大阪城公園には様々な屋台も出店しますので、楽しむことも出来ます。

ただ、ごみの放置など問題となった年もあり、マナーはしっかりと守ってお花見を楽しんでくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

 

タイトルとURLをコピーしました