今週の11月4日(金)・5日(土)にアメリカ競馬の祭典である「ブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップ」が開催されます!※日にちは現地時間(日本時間は5日・6日)
様々なカテゴリーのチャンピオンを決めるレースとなっていて、今年はアメリカのキーンランド競馬場を舞台に、日本馬は1頭が出走します!
どんな競馬を見せてくれるのか楽しみな2日間となりそうです。
そこで、今回は、「ブリーダーズカップ2022の放送は日本時間で何時から?テレビ中継や出走する日本馬は?」と題して、情報をお伝えしていきたいと思います!
スポンサーリンク
ブリーダーズカップとは?
まずは、「ブリーダーズカップ」について概要を簡単にご紹介していきます!
ブリーダーズカップの概要
1970年代後半から始まっていた競馬人気の下降を食い止め、アメリカ競馬サークル内に活気をもたらすために創設された。提案者はケンタッキー州ゲインズウェイ・ファームのジョン・ゲインズ。1日に多くのG1競走を行なう競馬の祭典という趣旨の開催である。名称は、創設当時は優勝賞金がブリーダー(生産者)の資本から拠出されていたことに由来する。
出典:wikipedia
アメリカ競馬の祭典というだけあって、2日間でなんと「13」ものG1レースが行われます。
その賞金額は世界でもトップクラスを争う高額の賞金が提供されることもあり、アメリカ国内に限らず様々な国や地域から有力馬が集う祭典となっています。
以下は2022年の開催予定レース一覧です。
- 1日目
施行 | 競走名 | 格 | 出走条件 | 施行コース | 総賞金額 |
---|---|---|---|---|---|
第6競走 | ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフスプリント | G1 | 2歳 | 芝5.5f | 100万ドル |
第7競走 | ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズ | G1 | 2歳牝馬 | ダート8.5f | 200万ドル |
第8競走 | ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズターフ | G1 | 2歳牝馬 | 芝8f | 100万ドル |
第9競走 | ブリーダーズカップ・ジュヴェナイル | G1 | 2歳牡馬騸馬 | ダート8.5f | 200万ドル |
第10競走 | ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフ | G1 | 2歳牡馬騸馬 | 芝8f | 100万ドル |
- 2日目
施行 | 競走名 | 格 | 出走条件 | 施行コース | 総賞金額 |
---|---|---|---|---|---|
第3競走 | ブリーダーズカップ・フィリー&メアスプリント | G1 | 3歳以上牝馬 | ダート7f | 100万ドル |
第4競走 | ブリーダーズカップ・ターフスプリント | G1 | 3歳以上 | 芝5.5f | 100万ドル |
第5競走 | ブリーダーズカップ・ダートマイル | G1 | 3歳以上 | ダート8f | 100万ドル |
第6競走 | ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフ | G1 | 3歳以上牝馬 | 芝9.5f | 200万ドル |
第7競走 | ブリーダーズカップ・スプリント | G1 | 3歳以上 | ダート6f | 200万ドル |
第8競走 | ブリーダーズカップ・マイル | G1 | 3歳以上 | 芝8f | 200万ドル |
第9競走 | ブリーダーズカップ・ディスタフ | G1 | 3歳以上牝馬 | ダート9f | 200万ドル |
第10競走 | ブリーダーズカップ・ターフ | G1 | 3歳以上 | 芝12f | 400万ドル |
第11競走 | ブリーダーズカップ・クラシック | G1 | 3歳以上 | ダート10f | 600万ドル |
なお、開催競馬場は持ち回りで変わるらしく、2020年はキーンランド競馬場、昨年はデルマー競馬場、そして2022年はキーンランド競馬場で行われる予定となっています。
今回のキーンランド競馬場は、2020年以来の開催。
ブリーダーズカップの賞金
ブリーダーズカップの賞金を見てみると、上記のレース一覧にも記載されていますが、
各レースの総賞金額は100万ドル~600万ドルとなっていて、ブリーダーズカップ・クラシックが最高賞金総額の600万ドルとなっています。
日本円にすると、6億円を超えます!
ちなみに、1着馬の賞金は、2020年を参考にすると、
312万ドル=4億3千680万円です。(※1ドル140円で換算)
ただ、上には上がありまして、ドバイワールドカップの賞金総額は1200万ドル。
さらに、サウジカップは、なんと賞金総額2000万ドルですから、凄いですよね・・・
日本の賞金総額トップのレースは、ジャパンカップの6億4800万円となっています。
スポンサーリンク
ブリーダーズカップ2022は日本時間の何時から?馬券購入は出来る?
ブリーダーズカップ2022の行われる時間ですが、今回は日本馬のチェーンオブラブの出走するレースとテレビ放送されるレースのみをご紹介します。
11月6日(日)※日本時間
【第3競走】ブリーダーズカップ・フィリー&メアスプリント(G1 ダ1400m 3歳以上牝馬)
- 発走予定時刻:0時50分(現地時間:5日(土)11時50分)
- 出走予定の日本馬:チェーンオブラブ(牝5歳 美浦・小笠 倫弘厩舎)
【第10競走】ブリーダーズカップターフ(G1 芝2400m 3歳以上)
- 発走予定時刻:5時40分(現地時間:5日(土)16時40分)
- 出走予定の日本馬:なし
【第11競走】ブリーダーズカップクラシック(G1 ダ2000m 3歳以上)
- 発走予定時刻:6時40分(現地時間:5日(土)17時40分)
- 出走予定の日本馬:なし
以上の3レースとなります。
※ちなみに、昨年はJRAによる勝馬投票券の発売がありましたが、今年はありません。
スポンサーリンク
ブリーダーズカップ2022のテレビ・ラジオ中継の放送予定は?
ブリーダーズカップのテレビ中継ですが、現時点で決定しているのは、BSグリーンチャンネルのみとなります。
BSグリーンチャンネル:11月6日(日)5:00~7:00(※初回のみ無料放送)
ちなみに、今回の放送はブリーダーズカップのターフとクラシックをライブで、日本からフィリー&メアスプリントに参戦するチェーンオブラブの様子も番組内で紹介されることになっています。
- スカパー! (BS) 、スカパー!プレミアムサービス (CS) 、スカパー!プレミアムサービス光では無料放送となります。
- ケーブルテレビでは、J:COM(ジェイコム)、CNCiグループ(一部を除く)で無料放送となります。その他、ケーブルテレビ局における無料放送についてはご加入のケーブルテレビ局までお問い合わせ下さい。
- グリーンチャンネルWebでは無料配信となります。※ご視聴いただくには、グリーンチャンネルWebへの「会員登録(無料)」が必要です。
- ひかりTV、auひかりでは無料放送を行いません。
出典:グリーンチャンネル
ラジオ中継に関しては、今年の放送はありません。
スポンサーリンク
ブリーダーズカップ2022に出走する日本馬は?
ブリーダーズカップに出走する日本馬は以下通りとなります。
出走時刻(現地時間と日本時間)も記載しました。
【ブリーダーズカップフィリー&メアスプリント(G1)1,400メートル(ダ)】
- チェーンオブラブ(牝5)美浦・小笠厩舎
出馬表はこちら!
発走予定時刻:現地時間 11月5日(土曜)11時50分(※日本時間 11月6日(日曜)0時50分)
今年の日本からの参戦は1頭のみ(チェーンオブラブ)と寂しいですが、昨年のラヴズオンリーユーとマルシュロレーヌに続く、3頭目の快挙となるか注目!
スポンサーリンク
ブリーダーズカップ2022に出走した日本馬の結果
日本のチェーンオブラブが参戦したフィリー&メアスプリント(G1)の結果です。
以下のようになりました。
11月6日(日)
- フィリー&メアスプリント(G1)/チェーンオブラブ 10着
残念な結果となりましたが、無事に走り終えてくれました。
レースは、周りの馬たちのスピードの違いが歴然で、追走だけで手一杯といった感じでした。
スポンサーリンク
まとめ
この記事では「ブリーダーズカップ2022の放送は日本時間で何時から?テレビ中継や出走する日本馬は?」と題して情報をお伝えしてきました。
レースの時間やメディアでの放送日程は以下の通りとなっています。
「ブリーダーズカップ」
◇【発走時刻】日本時間
11月6日(日)※日本馬の参戦レースのみ記載
- 午前0時50分:フィリー&メアスプリント(G1)/チェーンオブラブ
◇テレビ中継
- BSグリーンチャンネル:11月6日(日)5:00~7:00(※初回のみ無料放送)
◇ラジオ中継
- なし
昨年は、7頭の日本馬が出走し、矢作厩舎のラヴズオンリーユー(フィリー&メアターフ)とマルシュロレーヌ(ディスタフ)がそれぞれ優勝する快挙を達成!
今年はチェーンオブラブ1頭と寂しい参戦となりますが、日本馬の活躍を期待したいと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。