サロンデュショコラ2023東京の日程や混雑状況は?入場券予約や入場方法やオンラインについて紹介!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント

今回は、サロンデュショコラ2023東京会場(伊勢丹新宿店)についてご紹介します。

フランス・パリ発祥のチョコレートの祭典、「サロンデュショコラ」。

世界中の最高級チョコレートを日本でも味わうことができると、毎年大人気です。

スイーツ好きにはたまらない祭典ですが毎年大混雑なので、

行ってみたいけど、どうやって入場すればいいか分からない。」
入場できても何も買えないかも。」

と不安な方も多いはず…。

そこでショコラ好きの私がサロンデュショコラ2023東京を徹底リサーチし、

  • 日程や入場方法
  • 出店ブランド
  • セレクションBOXの中身
  • 混雑状況や口コミ評価

をまとめてみました。

これを読めば、サロンデュショコラ2023東京で美味しいスイーツを手に入れられるはず!

ぜひ参考にしてみてください。

 

↓こちらもチェック!

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京の日程や期間はいつからいつまで?

サロンデュショコラ2023東京(伊勢丹新宿店) 実施期間
オンラインストア 2023年1月6日(金)午前10時~2月2日(木)午後6時
PART1 店舗(エムアイカード会員 特別ご招待日) 2023年1月18日(水) 1日限り 午前10時~午後8時
PART2 店舗(エムアイカード会員 特別ご招待日) 2023年1月28日(土) 1日限り 午前10時~午後8時
PART1 店舗(一般会期) 2023年1月19日(木)~25日(水)
各日午前10時~午後8時 ※最終日のみ午後6時終了
PART2 店舗(一般会期) 2023年1月29日(日)~2月5日(日)
各日午前10時~午後8時 ※最終日のみ午後6時終了

こちらは、2023年に開催されるサロンデュショコラ東京の日程です。

オンラインストアが一番最初に開始、その後店舗での販売がPART1 、PART2と続く予定です。

なかなか店舗に購入しに行けない方は、オンラインストアでの購入をおすすめします。

サロンデュショコラ2023東京(伊勢丹新宿店) 予約日時
PART1 店舗 2023年1月11日(水) 午前11時00分~
PART2店舗 2023年1月14日(土) 午前11時00分~

店舗では、混雑が予想される日や時間帯に入場する場合は、無料の入場整理券が必要になります。

あらかじめ専用サイトにて入場整理券の申し込みをしておきましょう。

 

入場整理券のお申し込みはコチラから

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京の出店ブランドは?

サロンデュショコラ2023東京の出店ブランドについては、公式サイトにて2022年12月28日の午後3時より発表されました。

【PART1 TASTE OF CACAOの出店ブランド】

  • アマゾンカカオ / AMAZON CACAO
  • アンチドート / Antidote
  • ヴェストリ / VESTRI
  • エリタージュ / ERITHAJ
  • エル セイボ ボリビア / EL CEIBO Bolivia
  • カカオ サンパカ / CACAO SAMPAKA
  • カカオストア / CACAO STORE
  • カカオハンターズ / CACAO HUNTERS
  • 神楽坂 ふしきの / Fushikino
  • カルーナ チョコレート / KARUNA CHOCOLATE
  • クナ・デ・ピエドラ / CUNA DE PIEDRA
  • クルイゼル / CLUIZEL
  • サチ・タカギ / Sachi Takagi
  • シブ チョコレート / Sibu Chocolate
  • シャテル / Shattell
  • ショコラティエ パレ ド オール / CHOCOLATIER PALET D’OR
  • ショコラトリー モラン / CHOCOLATERIE A.MORIN
  • ショコラマダガスカル / Chocolat Madagascar
  • ダリ ケー / dari K
  • チョコレートツリー/ Chocolate Tree
  • テオ アンド フィロ / THEO&PHILO
  • チョコレート ナイーブ / Chocolate Naive
  • ドモーリ / DOMORI
  • トシ・ヨロイヅカ / Toshi Yoroizuka
  • ノエルベルデ / Noel Verde
  • ネル クラフトチョコレート トーキョー / nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO
  • パティスリー ジュン・ウジタ / Pâtisserie JUN UJITA
  • パティスリー イーズ / ease
  • パカリ / PACARI
  • フェルクリン / Felchlin
  • ブーランジェリー ビストロ エペ / boulangerie bistro EPEE
  • フィルフィル カカオファクトリー / FILFIL CACAO FACTORY
  • フェルクリン / Felchlin
  • ブノワ・ニアン / BENOIT NIHANT
  • フォッサチョコレート / FOSSA CHOCOLATE
  • フョークチョコレート / Fjâk Chocolate
  • ブレッド&ワイン チセ / Bread&Wine Cise
  • フリスホルム / Friis-Holm
  • ボナ / BONNAT 
  • ペイサージュ / PAYSAGE
  • マルゥ/メゾン マルゥ / MAROU/MAISON MAROU
  • ミニマル -ビーン トゥ バー チョコレート- / Minimal-Bean to Bar Chocolate-
  • 明治 ザ・チョコレート / meiji THE Chocolate
  • ラティテュードクラフトチョコレート / Latitude Craft Chocolate
  • ル ショコラ ドゥ アッシュ / LE CHOCOLAT DE H
  • ル・フルーヴ&ファーマーズ / le fleuve & Farmer’s 
  • ロス・タコス・アスーレス / Los Tacos Azules

<サロンデュショコラ初登場のブランド>

  • シーベジタブル / SEA VEGETABLE COMPANY
  • ドブレ カー/ DOBLE K 
  • フーワンチョコレート / Fuwan Chocolate
  • ミッションチョコレート/ Mission Chocolate 
  • タイ料理 みもっと / mymot
  • リストランテ カシーナカナミッラ/ Ristorante Cascina Canamilla
  • レガル・ド・チヒロ / RÉGAL DE CHIHIRO
  • レスピラシオン / respiración

 

【Part2 THE ARTISANSの出店ブランド】

  • アトリエ ガトー / Atelier Gâto
  • アルバン・ギルメ / Alban GUILMET
  • アレクシア・サンティニ / Alexia Santini
  • イヴァン・シュヴァリエ / Yven CHEVALIER
  • イカ チョコレート / IKA CHOCOLATE
  • VINCENT GUERLAIS / ヴァンサン ゲルレ
  • ヴァンサン・デュラン / VINCENT DURANT
  • オリヴィエ・ヴィダル / Olivier VIDAL
  • カンタン・バイィ / Quentin BAILLY
  • クリスチャン・カンプリニ / Christian CAMPRINI
  • クリスティーヌ・フェルベール / Christine FERBER
  • ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN
  • ショコ オ キャレ / CHOCO2
  • セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET
  • ダヴィド・カピィ / DAVID CAPY
  • タダシ ナカムラ パリ / TADASHI NAKAMURA PARIS
  • ティール / teal
  • ドゥブルベ・ボレロ / W. Boléro
  • トゥルビヨン バイ ヤン ブリス / TOURBILLON BY YANN BRYS
  • ナオミ ミズノ / Naomi Mizuno
  • ニコラ・ベルナルデ / Nicolas BERNARDÉ
  • パスカル・ル・ガック / PASCAL LE GAC
  • パティシエ エス コヤマ / PÂTISSIER eS KOYAMA
  • パティスリー ル・ポミエ / Pâtisserie Le Pommier
  • パティスリー・サダハル・アオキ・パリ / pâtisserie Sadaharu AOKI paris
  • パトリック・ロジェ / Patrick ROGER
  • フィリップ・ベル / Philippe BEL
  • フランク・ケストナー / Franck KESTENER
  • フランク・フレッソン / Frank FRESSON
  • ブルーノ ルデルフ / Bruno Le Derf
  • プレスキル ショコラトリー / PRESQU’ÎLE chocolaterie
  • フレデリック・アヴェッカー / Frédéric HAWECKER
  • フレデリック・カッセル / Frédéric Cassel
  • ベルアメール / BEL AMER
  • ベルナシオン / BERNACHON
  • ボエッラ&ソッリィーズィ / BOELLA & SORRISI
  • ボンボンショコラ / le bonbon et chocolat
  • PAUL OCCHIPINTI / ポール・オキパンティ
  • マ・プリエール / Ma Prière
  • ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ / MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA
  • メゾン カカオ / MAISON CACAO
  • モリ ヨシダ / MORI YOSHIDA
  • ユミコ サイムラ ピッコラ パスティッチェリア イタリア / Yumiko SAIMURA Piccola Pasticceria Italia
  • ヨシノリ・アサミ / Yoshinori Asami
  • ラ・メゾン・ジュヴォー / La maison JOUVAUD
  • リリアン・ボンヌフォア / Lilian Bonnefoi
  • ル スプートニク / Le Sputnik
  • ル ブリストル パリ / Le Bristol Paris
  • ル・フルーヴ / le fleuve
  • ローラン ル ダニエル / Laurent Le Daniel

<サロンデュショコラ初登場のブランド>

  • アニエス エ ピエール
  • アレノ&リヴォワール
  • et les Japonais / エ レ ジャポネ
  • CARAMEL et CACAO / キャラメル エ カカオ
  • PATRICK AGNELLET / パトリック・アニヨレ
  • レ スクレ ドゥ ノ ヴェルジュ / LES SECRET DE NOS VERGERS 
  • ROND-POINT / ロンポワン

2022年も大人気だった「ジャン=ポール・エヴァン」や、メディアでもよく見かける鎧塚俊彦氏のブランド「トシ・ヨロイヅカ 」など有名なブランドが出店するほか、15個のブランドがサロンデュショコラに初登場します。

表をよく見て、お気に入りのブランドが出店するか確認してみてくださいね。

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京のおすすめセレクションBOXの中身は?

サロンデュショコラでは、大人気のシェフが作るショコラが詰め込まれた魅力的なセレクションBOXも登場します。

2023年サロンデュショコラのテーマである「LOVEこそPEACEだ!」をもとに作られたショコラが詰まったアソートが全部で4種類販売されます。

おすすめです!

Selection Box 1 Ensemble 9,072円(税込)

16ブランドから各1つずつのショコラが入っており、豪華なアソートになっています。

ショコラの内容は、

フランボワーズ ローズ

ブランド名:クリスティーヌ・フェルベール

ローズの香りがするフランボワーズのガナッシュをビターチョコレートで包んだショコラ。

ベルリュエット

ブランド名:ジャン=ポール・エヴァン

デーツとシナモンのガナッシュをビターチョコレートで包んだ一品。

ソルティ

ブランド名:カンタン・バイィ

キャラメリゼしたミルクのガナッシュと、ピンクのヒマラヤ塩が甘さを引き立てるボンボン。

塩ミルクキャラメル

ブランド名:パスカル・ル・ガック

塩ミルクキャラメルのガナッシュをミルクチョコレートで包んだ一粒。

ガナッシュ ゴア

ブランド名:クリスチャン・カンプリニ

マンゴーやパッションをベースに、トウガラシやスパイス、ラムを加えた「ゴア」というカクテルから着想を得て誕生。

フレーズ ココ 

ブランド名:フィリップ・ベル

ココナッツのホワイトガナッシュと苺を使用した、フランス伝統菓子のパートドフリュイ。

タン カルム

ブランド名:ナオミ・ミズノ

百花蜜を練りこませたガナッシュとカカオの糖分のみで作ったチョコレートのガナッシュを合わせたボンボンショコラ。

パッション フォル

ブランド名:フランク・ケストナー

フルーティーなパッションベリーとパッションフルーツジュースを合わせたガナッシュをチョコレートで包んだ一粒。

リンザー

ブランド名:トゥルビヨン バイ ヤン ブリス

アルザスの伝統的なお菓子から着想を得て誕生。

フランボワーズのゼリーとシナモンが香るプラリネサブレを合わせたボンボン。

ミエル

ブランド名:パティスリー・サダハル・アオキ・パリ

素材の味を生かしたショコラ。

アロマのように香るエクアドル産カカオとコクのある蜂蜜をmix。

マロン

ブランド名:ベルナシオン

栗のクリームと細かくした栗を入れて

ラム酒で香りづけをしたボンボン。

ヴァン ショー

ブランド名:モリヨシダ

ヴァンショーのガナッシュをチョコレートで包んだ一粒。

サンタカタリーナ・デカフェ

ブランド名:パティシエ エス コヤマ

デカフェにしたコーヒー豆とチャンチャマイヨミルクのガナッシュを合わせた一粒。

ポップコーン

ブランド名:アルバン・ギルメ

アーモンドとキャラメリゼしたポップコーンを合わせたプラリネを、チョコレートで包んだ一粒。

ポムぺカン

ブランド名:セバスチャン・ブイエ

キャラメリゼされたりんごのコンフィーとピーカンナッツとヘーゼルナッツのプラリネを合わせたショコラ。

プラリネ ココ

ブランド名:ニコラ・ベルナルデ

ココナッツのプラリネに、少し塩をまぜた一粒。

※出典:三越伊勢丹オンラインストア

Selection Box 2 Ma ville 6,912円(税込)

各12ブランドから各1つずつショコラが入った豪華なアソートです。

ジェラールメ

ブランド名:フランク・ケストナー

カライブのガナッシュとブルーベリーのジャムが2層になり、チョコレートで包んだ一粒。

ニーデルモルシュヴィル

ブランド名:クリスティーヌ・フェルベール

フランボワーズを使用しカルダモンで香りづけしたガナッシュ。

アンティーブ

ブランド名:リリアン・ボンヌフォア

蜂蜜ガナッシュと、レモンとアーモンドのプラリネを合わせた一粒。

桑茶プラリネ

ブランド名:ル・フルーヴ 上垣 河大

桑の茶葉を使用したショコラとアーモンドプラリネを合わせた爽やかな一粒。

ソヴェリア

ブランド名:アレクシア・サンティニ

アーモンドとライムが入ったフレッシュな一粒。

パスカル

ブランド名:イヴァン・シュヴァリエ

フランボワーズの紅茶を使用した香り豊かな一粒。

ヴァンブルシ

ブランド名:カンタン・バイィ

ジュニパーベリーをガナッシュにし、ジンで風味付けしたお洒落な一粒。

ノマデ~遊牧民~

ブランド名:ユミコ サイムラ ピッコラ パスティッチェリア イタリア

ピーナッツペーストとホワイトチョコレートを重ねたショコラ。

シチリア産の塩がアクセントになり甘さを引き立てる。

オーセロワ

ブランド名:オリヴィエ・ヴィダル

カシスの果肉を使用したガナッシュ。

デュオキャラメル カフェ

ブランド名:ブルーノ ルデルフ

上段はコーヒー豆を使用したカフェキャラメル、下段はミルクガナッシュで、周りをダークチョコレートで包んだ一粒。

ミニエール

ブランド名:アトリエ ガトー ニコラ・アレウィン

シェフの大切な森をイメージした、シンプルなトリュフ。

シャトールナール

ブランド名:フレデリック・アヴェッカー

イチジクとかりんのジュレと、アーモンドとレモンのプラリネを合わせた一粒。

※出典:三越伊勢丹オンラインストア

Selection Box 3 Message 5,616円(税込)

9つのブランドから各1個ずつ入った素敵なアソートです。

マイレディー

ブランド名:ドゥブルベ・ボレロ  渡邊 雄二

フランボワーズとイチジクを使用したパートド フリュイと、チャイのガナッシュの2層構造。

モントン

ブランド名:ル ブリストル パリ ジョアン・ジャケティ

レモンや、レモンの香りづけをしたオリーブオイル、レモンの花の蜂蜜などを使用した一粒。

アルマニャック

ブランド名:パスカル・ル・ガック

ミルキーさとアルマニャックの濃厚な香りとカカオが合わさったショコラ。

プラリネアマンド

ブランド名:フィリップ・ベル

アーモンドプラリネが入った優しい味のショコラ。

サスペンシオン

ブランド名:ジャン=ポール・エヴァン

パンデピスで香りづけしたオレンジのキャラメルをショコラで包んだ楽しい一粒。

プラリネ コライユ

ブランド名:クリスチャン・カンプリニ

パフドライスやヴァニラ、そば粉、アーモンドといった様々な食材を使用したプラリネ。

ペルー カカオ ブランコ 

ブランド名:ル ショコラ ドゥ アッシュ 辻口 博啓

フランボワーズやライムなどの味わいを感じられるカカオブランコでつくったショコラ。

イビスキュス

ブランド名:ダヴィド・カピィ

ハイビスカスやローズヒップのブレンドティーを使用したガナッシュ。

ルージュ ポム

ブランド名:〈ショコ オ キャレ〉ジャン=ピエール・ロドリゲス

りんごのキャラメルとサクサクのクルスティヤンを使用したショコラ。

※出典:三越伊勢丹オンラインストア

Selection Box 4 World Chocolate Masters 4,752円(税込)

ショコラティエ世界大会の「ワールド チョコレート マスターズ」で日本代表に選ばれた8人のシェフが作るショコラを各1つずつ詰め込んだ贅沢なアソートです。

#RIPE: ライプ

シェフ名:山本健(2005年代表)

スパイスクッキーとマンゴーとホールフルーツチョコレートを合わせたガナッシュ。

#PURPUR: プルプル

シェフ名:和泉光一(2005年代表)

苺とキャラメル、バナナのガナッシュを合わせ、ミルクチョコレートでコーティングした一粒。

#COMPLETE: コンプリート

シェフ名:水野直己(2007年代表)

エスプレッソで香りづけしたマジパンとホールフルーツチョコレートのガナッシュを合わせた一粒。

#EVOCAOTROPIQUE: エヴォカオトロピック

シェフ名:平井 茂雄(2009年代表)

マカダミアナッツのクラックランとホールフルーツチョコレートの「エヴォカ」を使用し、パイナップルやバナナと合わせたガナッシュ。

#HINOKI: 檜

シェフ名:垣本 晃宏(2013年・2018年代表)

香ばしいヘーゼルナッツとホールフルーツチョコレート、ミルクチョコを合わせた一粒。

#TEROIR: テロワール

シェフ名:植崎 義明(2011年代表)

ホールフルーツチョコレートの「エヴォカ」を使用したガナッシュ。

#AMAZAKE: 甘酒

シェフ名:〈小野林 範〉2015年代表

甘酒とホワイトチョコを合わせたガナッシュをアプリコットジャムと混ぜ、チョコレートで包んだ一粒。

#PB-MINTSTRAWBERRY: プラントベースのミントフレー ズ

シェフ名:田中 二朗(2022年代表)

ミント風味のガナッシュと苺のパートドフリュイが2層になったショコラ。

※出典:三越伊勢丹オンラインストア

 

どれも素敵なショコラが詰まったアソートですね。

特に「セレクションボックス」は毎年大人気の商品なので、気になる方はご購入はお早めにすることをおすすめします。

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京の整理券の予約や入場方法は?

毎年、伊勢丹新宿店の本館6階にある催物場で開催される「サロンデュショコラ2023東京」。

基本的に無料で入場することができますが、注意点があります。

入場する場合は、入場整理券の予約が必要になります

<入場整理券の対象となる日時>

PART1:混雑が予想される一部の日にち・時間帯
    (エムアイカード会員さま特別ご招待日と一般会期の期間中)

PART2:混雑が予想される開店10時

入場整理券はすべての日時に必要なわけではなく、混雑が予想される日時とされています。

PART2は明確に10時と発表されていますが、PART1では時間に関しては明確な記載がありません。

PART1に入場したい場合は、入場整理券の予約に挑戦することをおすすめします。

入場整理券の予約方法としては、

  • 三越伊勢丹オンラインストア
  • 三越伊勢丹のアプリ

この2つから予約をすることができます。

三越オンラインストアでは、希望する日にちの入場券整理券のボタンをクリックすると、Yahoo!が運営する「PassMarket」というサイトにとびます。

PassMarketで予約をするためには、Yahoo! JAPAN IDの事前登録が必要になるので、必ず予約開始日前日までに行なっておいてください

当日は、スマホで予約した事を示すQRコードを会場でみせることで入場することができます。

コンビニでの発券などは必要ないので便利ですよね。

注意点としては、

  • 入場するためには1人1枚入場整理券が必要(未就学児を除く)
  • 入場整理券は数量限定のため、早い者勝ち

という事があるので、ご家族で入場する際なども、1人ずつ入場整理券を予約するように注意してくださいね。

入場整理券お申し込みページ

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京のオンラインストアの購入方法は?

サロンデュショコラ2023東京では、アクセスが集中しシステムが不具合を起こさないよう、仮想待合室というものが導入されるようです。

オンラインストア販売開始は10時とされていますが、9時30分~9時59分59秒までにログインして仮想待合室のページを開くと、ランダムで抽選され順番が決まります。

この抽選で決まった順番通りに購入ページに誘導されるので、必ず9時30分~9時59分59秒に一度ログインし仮想待合室を開く必要があるので注意してください。

待合室にて順番と待ち時間の目安が書いてあるため、それまでは他タブを開いても平気ですが、注意点としては仮想待合室画面を閉じないようにしてください。

また順番が来てから30分が経ってしまうと無効になってしまうので、ちょくちょく仮想待合室を確認するようにしてください。

仮想待合室はコチラ

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京の混雑状況は?

サロンデュショコラ2023東京はまだ開催されていないので、過去のサロンデュショコラ東京の混雑具合を調べてまとめてみました。

過去のサロンデュショコラの混雑状況を見てみると、あたり一面人で埋め尽くされるほど大混雑していたようですね。

混雑が緩和されると思われるエムアイカード会員の 特別ご招待日でさえも、前に進むのもやっとのような混雑ぶりなので、サロンデュショコラ2023東京も大混雑となると予想されます。

感染対策により入場制限が行なわれるため、混雑が解消されると思いがちですが、その分入場までに1~2時間待ちになることも多いようなので、サロンデュショコラ2023東京に行きたい方は、相当覚悟しておいたほうがよさそうですね。

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京の口コミや評判は?

サロンデュショコラ2023東京はこれから開催予定のため、過去のサロンデュショコラ東京の口コミを調べてまとめてみました。

過去の口コミを見てみると、世界中の一流ショコラティエや大人気ブランドの商品を購入できるサロンデュショコラ東京は、やはり大好評のようですね。

なかには、いつかフランスに行ったときに食べようと思っていたスイーツがサロンデュショコラ東京に出店してくれたおかげで、日本でその味を楽しむことができたという方もいるようです。

世界中の美味しいスイーツが集まる祭典ならではといえますね。

大混雑はしますが、宝石のようにキラキラと輝いたスイーツのお祭り、「サロンデュショコラ東京」。

かなり期待できそうですね。

 

スポンサーリンク



サロンデュショコラ2023東京以外のバレンタイン2023のおすすめ一覧

サロンデュショコラ2023東京以外のバレンタイン2023の一覧をご紹介しておきます。

是非、参考にして頂けたらと思います。

それぞれのリンクから内容をチェックしてみてね♪

 

スポンサーリンク



まとめ

今回は、サロンデュショコラ2023東京(伊勢丹新宿店)についてご紹介しました。

最後にもう一度内容を確認しておきましょう。

【日程】

<実施期間>

・オンラインストア:2023年1月6日(金)午前10時~2月2日(木)午後6時
・PART1 店舗(エムアイカード会員 特別ご招待日):2023年1月18日(水) 1日限り 午前10時~午後8時                  
・PART2 店舗(エムアイカード会員 特別ご招待日):2023年1月28日(土) 1日限り 午前10時~午後8時   
・PART1 店舗(一般会期):2023年1月19日(木)~25日(水)各日午前10時~午後8時 ※最終日のみ午後6時終了         
・PART2 店舗(一般会期):2023年1月29日(日)~2月5日(日)各日午前10時~午後8時  ※最終日のみ午後6時終了

<予約日程>

・PART1 店舗:2023年1月11日(水) 午前11時00分~
・PART2 店舗:2023年1月14日(土) 午前11時00分~

【入場方法】

一部の混雑する時間は入場整理券が必要。

<対象日時>

・PART1:混雑が予想される一部の日にち・時間帯(エムアイカード会員さま特別ご招待日と一般会期の期間中)
・PART2:混雑が予想される開店10時

<予約方法>

・三越伊勢丹オンラインストア
・三越伊勢丹のアプリ

注意点としては、
・三越伊勢丹オンラインストアではYahoo!APAN IDの事前登録が必須
・入場するためには1人1枚入場整理券が必要(未就学児を除く)
・入場整理券は数量限定のため、早い者勝ち

サロンデュショコラ東京は、毎年大混雑になるため、人ごみに疲れて何も買えなかったという事態にならないよう、あらかじめ購入したいものを決めておきましょうね。

ここまで準備ができれば、きっとサロンデュショコラ2023東京を楽しめるはず!

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました