アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の期間や混雑状況は?入場券の予約や入場方法や口コミも紹介!

イベント

今回は、2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)についてご紹介します。

毎年開催されるショコラ好きにはたまらないショコラの祭典、アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)。

大人気のため毎年大混雑するアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)ですが、

普通に入れるの?
混雑しすぎて商品を購入できなかったらどうしよう。

とお悩みの方のために、

ショコラ好きの私が2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)のについて徹底的にリサーチし、

  • 期間や入場方法
  • 出店ブランド
  • 混雑状況や口コミ評価

について、まとめてみました。

これを読めば、2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)を制覇できること間違いなし!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

↓こちらもチェック!

 

スポンサーリンク



アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の期間はいつからいつまで?

2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の日程を調べると、すでに発表されています。

2023年アムールデュショコラ 日程
スペシャルプレビュー(ジェィアール名古屋タカシマ) 2023年1月18日(水)
ジェイアール名古屋タカシマ 2023年1月19日(木)~2月14日(火)
ジェイアール名古屋タカシマ 岡崎店 2023年1月30日(月)~2月14日(火)
オンライン販売 2023年1月6日(金)午前10時~

2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)では、開催日前日にスペシャルプレビューといって、抽選で選ばれた人のみ、1日早く会場に足を踏み入れられるというイベントが行われているようです。

期間は2週間半ほどありますが、数量限定の販売なので、売り切れてしまう商品もあるかもしれません。

お目当ての商品がある方は、スペシャルプレビューに参加するか、開催日当日の早くから赴くことをおすすめします。

 

スポンサーリンク



アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の出店ブランドは?

2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の出店ブランドの情報が解禁されています。

  • 約150ブランドが出店
  • 初登場のブランドは30個
  • 約2,500種類の商品が販売(限定商品は約100種類)

出店ブランドを調べると、豪華なブランドが多数出店することがわかりました。

では、詳しくみてみましょう。

<初登場ブランド>

・ショコラトリーカルヴァ
和素材を使用したボンボンや、羊羹とガナッシュをかけた新商品など、和と洋の良さが織り交ざったスイーツが魅力的な初登場のブランド。
チョコレートの世界大会で味覚の部門で1位に輝いた実力派。

・サチ タカギ
乳製品を使用せず植物の成分で作られた優しいスイーツを販売する初登場ブランド。

・キャラメル エ カカオ
国内だけでなく世界の大会で多数の賞を受賞した若林繁シェフの新ブランド。

・ローラン・ジェルボー
素材に徹底的にこだわり、甘すぎない芳醇なチョコレートを作るベルギー生まれのチョコレート専門店です。

・ココ キョウト
保存料や合成着色料などを使用せず、身体に優しいローチョコレートを販売する京都生まれのチョコレート専門店です。

初登場ブランドは全部で30個ありますが、まだカタログが出ていない現時点でわかったのは、こちらの5つでした。

多数の賞をもらう実力派から、身体に優しいスイーツを販売する健康志向派など、様々なブランドが登場するようです。

その他については、例年人気の高いブランドは2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)にも出店されると思われます。

調べた際に2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)への出店が判明した毎年人気のブランドを紹介していきます。

<毎年人気の高いブランド>

・オードリー
2022年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)で総合売上1位に輝いた実力派。
いちごのスイーツがメインの人気店。

・メゾンカカオ
鎌倉発祥のアロマ生チョコレートブランド。
新作のタルト(生チョコクリームと佐藤錦のピューレを使用)やライチを使用した生チョコなどが販売される予定。

・クラブハリエ
大人気のバームクーヘン専門店。
大人気のショコラバームの「バナナ」「キャラメル」が新登場。

・アッシュ チョコレート ワールド
梅酒や栗きんとんなど和の食材を使用した限定ボンボンなど、限定品が販売される予定。

・パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
シェフの馴染み深い土地のフルーツのショコラかけなどの新作スイーツが登場する予定。

・シェ・シバタ
10年もののバニラを使用したボンボンやフランスの伝統的なお菓子であるファーブルトンなど様々なスイーツを販売する予定。

・トシ・ヨロイヅカ
新作ボンボンや、バージョンアップされたスイーツなど多数販売予定。

・パティシエ エス コヤマ
フルーツをたくさん使用したショコラを販売する予定。

その他にも、

  • ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロ
  • ミッシェル・ブラン
  • ゴディバ
  • レ・トロワ・ショコラ パリ
  • ル フルーヴ
  • ショコラトリーヒサシ
  • カフェタナカ
  • タキモト
  • チョコレートバンク

多数の豪華な人気ブランドが出店するようです。

詳細を知りたい方は、例年、店頭やネットにてアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)のカタログが用意されるので、そちらをご確認ください。

2022年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)では、年末あたりからカタログがサイトに掲載され、店頭では1月13日にカタログがもらえたようです。

同じ時期にカタログが配布される可能性が高いので、チェックしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク



アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の入場券や入場方法は?

まず、2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の会場についての情報を調べてまとめてみました。

<ジェイアール名古屋タカシマ>

  • メイン会場:ジェィアール名古屋タカシマヤ10階
  • サテライト会場:9・5・4・3・1階
  • 営業時間:午前10時~午後8時

<ジェイアール名古屋タカシマ フードメゾン 岡崎店>

  • サテライト会場
  • 営業時間:午前10時~午後8時 
  • 最終日のみ午後7時閉店

入場方法については、ローソンチケットによる事前予約を予定してますが、入場方法の詳細については、2023年1月6日(金)午前10時以降に、アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の特設サイトにて発表があるようです。

2023年1月6日(金)になれば、入場方法の詳細は発表されますが、一足先に過去の入場方法を見て予習しておきましょう。

過去のアムールデュショコラ名古屋タカシマヤの入場方法

2022年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)では、大混雑が予想される10階のメイン会場と、いちごの洋菓子で大人気のブランド「オードリー」では、事前に入場券の予約が必要でした。

<入場券の種類>

①メインエリア入場券
・最も混雑する10時~10時30分に入場するための入場券・10階のメインエリアに入場可能。
10時30分以降は入場券なしで入店できるが、入場制限される可能性あり。
 ※この入場券ではオードリーでのお買い物はできないのでご注意。
 ※退場後は再入場不可。
②オードリー専用入場券
午前10時の部(10時15分までに入場)と、午前10時20分の部(10時35分までに入場)、午前10時40分(10時55分までの入場)の3つに分かれる。
・オードリーから入場。
・オードリーで買い物後はメインエリアで買い物も可能
 ※退場後は再入場不可。
③当日入場整理券
・オードリーでは11時以降も当日入場整理券が必要。
・開店~午前10時30分までは、3階ローズパティオで発券可能。
・午前10時30分以降は、3階ローズパティオと10階コンシェルジュカウンター横で発券 可能。

全部で3つの入場券があります。

少々ややこしいのですが、入場券を手に入れられないと、アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)に入場することすらできないので、しっかり読み込んでくださいね。

③の当日入場整理券は、当日にジェイアール名古屋タカシマにて購入できますが、①②で登場した入場券は事前にローソンチケットのネット予約で入手します。

入場期間 2022年アムールデュショコラの予約受付期間
1月20日~23日 1月16日~入場希望日当日午前
10時まで
1月24日~27日 1月20日~入場希望日当日午前
10時まで
1月28日~31日 1月24日~入場希望日当日午前
10時まで
2月1日~4日 1月28日~入場希望日当日午前
10時まで
2月5日~8日 2月1日~入場希望日当日午前
10時まで
2月9日~14日 2月5日~入場希望日当日午前
10時まで

こちらは、2022年のアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の予約受付期間です。

入場期間は6つに分けられており、予約受付期間中にローソンチケットのネット予約を行なう必要があります。

【ローソンチケットのネット予約の方法】

<必要なこと>
・ローソンチケットの会員登録
・電話番号認証

<注意点>
・日時指定の入場券は1人1枚必要。
 ※未就学児は同伴可能
・予約は早い者勝ちのため、即終了になる可能性あり。
・予約後、入場する4日前までにコンビニで発券しておくこと。

ローソンチケットのサイトにてアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)を検索し、事前予約をすることになりますが、その際に必要になるのが会員登録と電話番号認証です。

アムールデュショコラの予約は早い者勝ちなので、予約開始日当日に会員登録や電話番号認証でもたもたしていると、希望する日時の入場券が売切れてしまう可能性があります。

そのため、前日までに会員登録や電話番号認証を済ませておくことをおすすめします。

また予約ができたからと言って安心できませんよ。

予約後、入場の4日前に必ずコンビニで入場券を発券してください。

入場券を発券できるコンビニは、

  • ローソン
  • ミニストップ

この2つのみです。

必ず忘れないで、発券してくださいね。

 

ローソンチケットはコチラ

スペシャルプレビュー

こちらはアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)のメイン会場に一足先に入場できるイベントで、抽選が行われていました。

応募期間は11月21日~12月4日に行なわれており、すでに受付は終了しています

期間中の入場整理券の予約に加え、抽選での特別な入場イベントと、それだけ多くの人が殺到するということが分かりますね。

抽選に外れてしまった、もしくは間に合わなかった人は、入場整理券の予約を頑張りましょうね。

 

アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)特設サイト

スペシャルプレビューの特設サイト 

オンライン販売

会場に行くことができないという方は、オンラインショップでの購入も可能です。

その際、高島屋オンラインショップでの会員登録が必要になります。

オンラインショップでの購入を検討する方は、事前に会員登録を済ませておくことをおすすめします。

まだ2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の商品は販売されていませんが、

参考までに2022年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)のサイトを載せておくので、見てみてくださいね。

2022年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)

 

スポンサーリンク



アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の混雑状況は?

2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)はこれから開催されるため、まだ混雑状況はわかりません。

そこで過去の口コミから例年の混雑状況を調べてみました。

例年、会場に入ることすら大変なほど、混雑するようですね。

比較的平日の方が混雑は緩和されるようですが、それでも会場をあたり一面人で埋め尽くされるほどの大混雑ぶりだったようです。

これだけ多くの人が来場し商品を購入するので、すぐに売り切れてしまう商品もあるかもしれません。

アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)に入場する際は、できるだけ早い日にちの入場券をgetし、事前にお目当ての商品を決めておくことで、失敗しないお買い物ができるかもしれません。

事前にしっかり準備をしておきましょうね。

アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ2023の口コミや評判は?

2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)はまだ開催されていないため、過去の口コミや評判を調べてまとめてみました。

過去の口コミ評価を見てみると、様々なブランドが本気を出した商品ばかりなので、大好評のようです。

アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の口コミを調べていると、混雑具合に嘆く声以外はネガティブな発言がなく、美味しいスイーツに満足する声が多く上がっていました。

様々なブランドがあらゆるスイーツを販売するので、お気に入りのスイーツに出会えそうです。

これは2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)もかなり期待できそうですね!

 

スポンサーリンク



アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ以外のバレンタイン2023のおすすめ一覧

アムールデュショコラ名古屋タカシマヤ以外のバレンタイン2023の一覧をご紹介しておきます。

是非、参考にして頂けたらと思います。

それぞれのリンクから内容をチェックしてみてね♪

 

スポンサーリンク



楽天市場バレンタイン2023の人気ランキング上位のスイーツ・お菓子

楽天市場でバレンタインにおすすめの人気上位のスイーツ・お菓子を集めてみました!

こちらも是非チェックしてみてくださいね♪

 

スポンサーリンク



まとめ

今回は、2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)についてご紹介しました。

一度内容を確認しておきましょう。

<日程>
スペシャルプレビュー(ジェィアール名古屋タカシマ):2023年1月18日(水)
ジェイアール名古屋タカシマ        :2023年1月19日(木)~2月14日(火)
ジェイアール名古屋タカシマ 岡崎店    :2023年1月30日(月)~2月14日(火)
オンライン販売              :2023年1月6日(金)午前10時~

<入場方法>
2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の入場方法についての詳細は、
2023年1月6日(金)午前10時以降に、アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の特設サイトにて発表

※過去の情報をもとに予想した2023年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の入場方法

入場整理券が必要。ローソンチケットでの予約が可能。

・メインエリアの入場券
・オードリー専用の入場券
・当日のオードリー入場券

<ローソンチケットでの予約の際の注意点>
・会員登録と電話番号認証必須
・予約完了後、入場4日前までにコンビニで発券する必要あり
・入場券は一人一枚必要

入場方法については、現時点ではローソンチケットでの予約を予定しているという発表があったため、2022年と同じような入場整理券が用意される可能性があります。

ただ、詳細については2023年1月6日(金)午前10時以降にアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)の特設サイトにて発表されるので、見逃さないようにしっかりチェックしてくださいね。

毎年アムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)は大混雑になり、前に進むのもやっとという状況になりやすいので、あらかじめお目当ての商品を何個か決めておいて、購入するというように作戦を立てておくことをおすすめします。

ここまで準備ができれば、きっとアムールデュショコラ(名古屋タカシマヤ)を楽しめるはず!

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました