小田原城址公園花見(桜)2025の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント
スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

今回は「小田原城址公園」のお花見についてご紹介します。

桜の名所100選に選ばれるほど大人気の小田原城址公園のお花見。

立派な小田原城址と桜のコラボレーションを見ようと、毎年大勢の花見客が訪れます。

今回は桜の名所として有名な小田原城址公園にスポットライトを当てて、誰もが気になるであろう

  • 桜の見頃や混雑状況
  • 屋台情報
  • ライトアップ情報
  • トイレ情報

について調べてまとめてみたので、この記事を読めば小田原城址公園でのお花見が楽しめること間違いなし!

ぜひ参考にしてみてください。

 

↓お花見を兼ねた旅行やツアーもおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!

お得なクーポンはこちら!

 

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク

小田原城址公園花見(桜)2025の見頃や混雑状況は?

小田原城址公園には約300本のソメイヨシノが植えられています。

過去の情報を見ると、

<小田原城址公園の桜の見頃>

  • 3月下旬〜4月上旬

このような時期に小田原城址公園の桜は見頃を迎えていたようです。

桜が見頃を迎える時期は、多くの花見客で賑わいそうですが、その混雑具合はどのくらいなのでしょうか。

過去の情報を調べてみました。

やはり小田原城址公園は毎年多くの人が訪れ大混雑するようですね。

特に、土日は午前中から次第に混み始めお昼にピークを迎え、平日はお昼時から夜にかけて大勢の花見客がくるようです。

そのためできるだけ混雑を避けたい方は、

  • 平日の午前中
  • 土日の早朝

この時間帯にお花見をすることをおすすめします。

また場所取りをしてお花見をしたい方は、夜に向けて場所取りをする人が多くなるようなので、平日であれば午前中に、土日であれば早朝から場所取りをしておけば、確実だと思われます。

 

スポンサーリンク



小田原城址公園花見(桜)2025の屋台は?

桜を眺めながら美味しいご飯やお酒を楽しむのは、お花見の醍醐味の一つですよね。

例年、小田原城址公園で桜が見頃を迎える時期になると、「小田原かまぼこ桜まつり」と「小田原桜まつり」が開催され、その際に屋台が出店されています。

2025年については、

小田原かまぼこ桜まつり

  • 2025年3月29日(土)と30日(日)
  • 10:00〜17:00を予定

小田原桜まつり

  • 3月下旬〜4月上旬を予定

と公式サイトにて発表があります。

「小田原桜まつり」については、過去に

<小田原桜まつりの過去の日程>

  • 2022年:3月23日(水)〜4月10日(日)
  • 2021年:3月25日(水) 〜4月4日(日)

このようなスケジュールで開催されていたので、

2025年も同じような日程でに実施されるのではないでしょうか。

口コミを見てみると、かなり多くの屋台が出店されているようですね。

以前屋台で販売されていたものは、

  • 蒲鉾
  • 焼きそば
  • タン塩ステーキ
  • たこ焼き
  • ソフトクリーム
  • りんご飴
  • 焼き鳥
  • クレープ
  • おでん
  • かき氷

など…

このような食べ物が販売されていたようです。

「小田原かまぼこ桜まつり」では、普通の屋台メニューだけでなく、小田原名物の蒲鉾が堪能できるので、ぜひ味わってみてください。

桜にちなんだ蒲鉾の販売もあったようなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

天守閣の北側では場所取り可能な場所もあるため、レジャーシートを敷いて屋台の食べ物を食べながらお花見を楽しめそうです。

 

↓レジャーシートはこちらからも購入ができます!

 

スポンサーリンク



小田原城址公園花見(桜)2025のライトアップは?

青空の元で眺める桜も素敵ですが、灯に照らされて朧げに夜空へ浮かび上がる夜桜もまた違った魅力がありますよね。

公式サイトによると、

2025年桜ライトアップ

期間:2025年3月下旬〜4月上旬
※桜の開花時期にあわせ実施

場所:小田原城址公園、お堀外周
時間:18:00〜21:00を予定

2025年も桜のライトアップが予定されているようです。

過去の情報を見てみると、

<過去のライトアップの情報>

開催期間:2023年3月21日(火)から4月9日(日)
点灯時間:18:00~21:00まで
点灯場所:小田原城址公園本丸広場・天守閣

このような日程でライトアップが行われていたようなので、2025年も同じような時期にライトアップが行われるのではないでしょうか。

口コミを見てみると、ライトアップされた小田原城址と桜がとても幻想的で、これはぜひ実際に見てみたいですよね。

ライトアップについては公式サイトにて発表があるかもしれないので、よくチェックしてみてください。

公式サイトはこちら

 

スポンサーリンク



小田原城址公園花見(桜)2025のトイレやゴミ箱情報

楽しいお花見ですが、大勢の花見客が訪れるので、トイレが大混雑するのではないかと不安になる方も多いのではないでしょうか。

初めて行く場所だとトイレの位置もわからないので不安ですよね。

そこで安心してお花見を楽しめるよう、小田原城址公園のお花見の時期のトイレ情報を調べてみました。

こちらは小田原城址公園の園内マップです。

マップを見てみると園内には全部で6個の公衆トイレが設置されているようです。

ただ大勢の花見客で賑わうことを考えると、トイレは大行列になる可能性もありますよね。

場所取りをする場合は、このマップを見てできるだけトイレのそばに場所取りをすることをおすすめします。

また余裕を持ってトイレに並ぶようにしましょう。

さらに、ゴミ箱についても調べてみました。

過去の桜の時期の情報を見ると、 園内にはゴミ箱の設置はあるようですね。

分別できるようになっていますので、マナーを守って捨てるようにしましょう!

 

※万が一に備えて水に流せるティッシュや消毒液を携帯しておくと安心です。また、各自でごみ袋も用意しておくと良いですね。

 

↓こちらからも水に流せるティッシュペーパーと消毒液が購入出来ます!

↓こんな携帯用ごみ袋もあります!

スポンサーリンク



小田原城址公園花見(桜)2025のライブカメラは?

小田原城址公園で桜を見ることができるライブカメラがあるのか調べてみました

小田原市の公式HPを見ると、小田原城内には3つのライブカメラの設置がしてあるようです。

  • 天守閣カメラ
  • 常盤木門カメラ
  • お堀端カメラ

これ以外にも小田原城を見ることが出来る小田原三の丸ホールに設置されているライブカメラもありますね。

それぞれ下記サイトから見ることが出来ます。

おだわら365(小田原市ライブカメラ)はこちら

遠方で小田原城まで行けないという方はもちろん、開花状況なども見ることができますので、是非こちらをチェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク



小田原城址公園以外のおすすめ花見(桜)の一覧

小田原城址公園以外の花見(桜)のおすすめを一覧でご紹介します。

※随時更新していきます。

それぞれのリンクからチェックしてみてね!

スポンサーリンク



まとめ

今回は、小田原城址公園のお花見についてご紹介しました。

ではここまでの内容を一度確認しておきましょう。

<小田原城址公園の桜の見頃>

  • 3月下旬〜4月上旬

<屋台>

  • 「小田原かまぼこ桜まつり」と「小田原桜まつり」開催時期に出店される可能性あり。

<お祭り開催時期>※予想

  • 「小田原桜まつり」:3月下旬〜4月上旬開催
  • 「小田原かまぼこ桜まつり」:2025年3月29日(土)と30日(日)10:00〜17:00を予定

<ライトアップの情報>

  • 期間:2025年3月下旬〜4月上旬 ※桜の開花時期にあわせ実施
  • 場所:小田原城址公園、お堀外周 
  • 時間:18:00〜21:00を予定

<トイレ情報>

  • 園内に6つの公衆トイレあり

公式サイト↓
https://odawaracastle.com/

毎年多くの花見客で賑わう小田原城址公園。

小田原城址と桜のコラボレーションが楽しめる貴重なお花見会場ですが、天守閣など小田原城址内の見学もしたいという方は入場料がかかるのでご注意ください。

また混雑を避けたいのであれば、平日なら午前中、土日であれば早朝がおすすめです。

しっかりとこの記事を読み込んで、小田原城址公園でのお花見を楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました