「日本三大夜桜」と称される名所の新潟県の高田城址公園をご存知でしょうか?
青森県の弘前公園、東京都の上野恩賜公園とともに日本三大夜桜の1つとなっていて、毎年お花見の時期になると、多くの観光客が訪れます。
公園とその周辺を含めて約4000本もの桜の開花にあわせて「観桜会」が催されることでも有名です。
今回は、そんな新潟県の高田城址公園の混雑状況や屋台、夜間のライトアップ、さらにトイレやゴミ箱といった情報について調べてみました。
最後までゆっくりとご覧くださいね!
↓お花見を兼ねた旅行もおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!
高田城址公園花見(桜)2025の混雑状況は?
高田城址公園のお花見を楽しみにしているけれど、混雑状況が気になるという方も多いかと思います。
「できればゆったりとお花見を楽しみたい!」
という方のために口コミなどを参考に混雑状況を調べてみました。
高田城址公園では、毎年桜の開花に合わせて「観桜会」と呼ばれるイベントも開催されることもあってその時期は混雑が見込まれています。
ちなみに、今年の日程は既に発表されています。
この期間は桜の見頃や学生の春休み期間とも重なりますし、かなりの混雑となりそうです。
ちなみに、気象庁の開花予想を見ると、新潟県は平年日は4月8日となっていましたので、期間中に満開となる可能性のある4月12日・13日の週末は大変な混雑となる可能性があります。
ゆっくりお花見を楽しみたいという方は、その前後の平日や比較的空いている早朝や午前中の時間帯がおすすめです。
また、ライトアップされる日没後~午後9時くらいまでは特に混み合う可能性があるので、注意しましょう!
#高田公園 (訂正)
キャンプ場離れて帰宅する途中に立ち寄り花見してきました🌸
日曜日なので混雑してた為、駐車場探すのに苦戦しつつ気温も高かったですが行って正解でした👍 pic.twitter.com/qwfpBuIs2O— t.u (@tu_njpw171105) April 10, 2022
ちょうど見頃だし明日からは雨予報だし夜桜が見所だし、みんなこぞって花見に出てきてる。帰宅ラッシュと相まってもう混雑混雑。反対方向に帰るからあまり支障なかったけど…高田公園に向かうカップル多すぎない!?
— うおり (@wally332) April 10, 2017
高田公園にいつ花見に行こうか、開花状況と天気予報をにらめっこ中。混雑する土日は外すつもり
— トレイン (@train_sekisonn) April 14, 2011
過去のお花見に関する口コミを見ると、天気との兼ね合いもありますが、やはり週末やライトアップされる夜は混雑するようですね。
[観光・文化]
【第99回高田城址公園観桜会】ライトアップされた高田城三重櫓やお堀の水面に映る「日本三大夜桜」の景色をお楽しみください。
会場までは公共交通機関をご利用いただき、会場周辺の交通規制にご協力ください。
とき:3月29日(金)~4月14日(日)
詳しくはhttps://t.co/e0WiB9C2Ht pic.twitter.com/k6yL41sOIr
— 上越市 (@joetsu2020) March 29, 2024
また、車で来場される方は交通規制もされるので、予め公式HP等でチェックしておきましょう!
スポンサーリンク
高田城址公園花見(桜)2025の屋台は?
お花見も楽しみたいけど、「花より団子」という方も多いのではないでしょうか?
そこで屋台についても調べてみました!
昨日高田城址公園の観桜会最終日に行ってまいりました。桜吹雪が舞う中空を見上げたら月と桜と星が各々光輝いていましたね。人々は名残惜しそうにまた嬉しそうに屋台近くを歩いていた様子が印象的でした。また来年来ます。#新潟県 #上越市 #上越 #高田城址公園 #観桜会 #お花見 #サクラ #桜 #夜桜 pic.twitter.com/6gfiGQVcp9
— jun (@jun_sakaba) April 15, 2024
高田城址公園
新潟県 上越市今年は行かないと思ってたけど、写真見てたらやっぱり見たくなって💦
仕事終わりに行ってきました昨年よりも屋台の数も多くて、平日にも関わらずかなりの賑わいでした
でもそれが気にならないくらい桜が綺麗で、見惚れてしまう
やっぱり来てよかった
来年は泊まりかな pic.twitter.com/8o9aYb0tw5— こうき (@koki_shinshu) April 15, 2024
昨日は昼間から高田城址公園観桜会の夜桜へ🌸
去年も行ったけど4000本は感動🥹✨
屋台の数も今年は更に多くて、くびき牛ステーキ丼美味しかった😋
来年も行けたらいいなあ🥰#高田城址公園観桜会 #高田城址公園 #夜桜 #カメラ女子 #カメラ好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/Gq3i5ORSbd— 🎈🌈つっちー🏅PPPR💚❤ (@Petenn530) April 13, 2024
過去には屋台の営業もされてはいましたが、感染対策もあってか「屋台は少なかった」という口コミを多く見かけました。
過去には、なんと300店舗以上の屋台があったそうですよ。
昨年はだいぶ屋台の数も戻ってきている様子ですし、今年は近い数の屋台が出店する可能性もあるかもしれませんね。
高田城址公園 観桜会
丸玉らーめん
豚骨ねぎらーめん
クリーミーな豚骨スープが美味い!
ネギいっぱい!
コシのある細ストレート麺。
ハムのような味のチャーシュー。
大阪の屋台のようです。
花見ラーメンもイイね! pic.twitter.com/k5yZcX0f74— 荻川さつき (@ogisatu) April 14, 2024
新潟はまだ桜の開花宣言出ません(泣)明日も14℃位だし、週末満開はないですねー。高田城址公園の屋台も淋しげに、観桜会、絶賛開催中#写真撮ってる人と繫がりたい #写真好きな人と繫がりたい #高田城址公園#観桜会 pic.twitter.com/BYKUG5IgD3
— たぬちゃん (@femaledoctor63) April 6, 2022
きのう高田城址公園行ってみました🌸
屋台は県内限定らしく通常の1/3くらい、桜(ソメイヨシノ)はつぼみがまだ綻び始めですが、天気が良かったので人出はまずますでした。フライドポテト
たこ焼き
オムそばザ!花見屋台グルメを堪能しました🤤#ハピマピ #写真の桜は別品種っす pic.twitter.com/Ckys794K3o
— ハイブリッジ (@HighBridge3) April 4, 2022
屋台はよくあるメニューが並んでいますが、「ポッポ焼き」も人気があります!
休日だったので上越の高田城址公園に行ってきました
日本三大夜桜のひとつなだけあってどこを向いても満開の桜が目に入って綺麗だったな屋台でポッポ焼き買ってできたて初めて食べたけど美味しかったです pic.twitter.com/AaEyrYiEa7
— 伊庭 匠 (@Azumabayashi) April 3, 2023

「ポッポ焼き」は新潟のご当地グルメだよ!
↓こんなポッポ焼きもありますよ♪
スポンサーリンク
高田城址公園花見(桜)2025のライトアップはある?
高田城址公園では、ライトアップもあり、それを目当てにお花見に来場される家族連れやカップルも多いようです。
高田城址公園の桜がオススメです!🌸
高田城址公園では、4月に
「高田城百万人観桜会」を開催。
期間中は4,000本もの桜がライトアップされるだけでなく、たくさんの露店が出ますよ!🌸#onejリスナー情報局 pic.twitter.com/4Nih3k3bfs— たまむすび (@tamamusubi666) March 3, 2025
3月28日から始まった高田城址公園観桜会も本日で終了。
夜勤前に会場を通ると露店の姿もなく、葉桜となった桜が静かにライトアップされて状態に。
コロナ規制緩和後に初開催となった観桜会でしたが、来年もたくさんの思い出の花が咲きますように#新潟県上越市#高田公園#日本三大夜桜#観桜会#夜桜 pic.twitter.com/3UnoWoapRd— 彩浜人 (@unohaman) April 12, 2023
高田城址公園の桜🌸#高田 #高田城址公園#桜 #ライトアップ #日本三大夜桜#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#まぼ展示会 #まぼ展 pic.twitter.com/2q08umrbtY
— まぼ@日本の魅力を伝える (@m_mabo10) May 22, 2022
2022.4.16 高田城址公園観桜会 ライトアップ
だいぶ散っちゃってたけど、
満開のように見えたのでヨシ! pic.twitter.com/rSJxoYMfxP— むっくす (@mks_158313) April 18, 2022
満開の桜に彩られた、高田城址公園の朝と夜( ^ω^ )🌸
毎年同じ場所で撮影して、毎年満足するやつ、今年もしました( ^ω^ )🌸
日本三大夜桜を謳うだけに、ライトアップの気合いがすごい。
例年に比べて、咲いてから毎日気温が高いせいか、満開3日目くらいで早くも散り始めているのが残念(._.) pic.twitter.com/UjESwo8pof— アッカwolves (@acca77w) April 12, 2022
桜とお城のコラボは是非見て欲しいですね!
ちなみに、ライトアップの時間帯ですが、例年
となっています。
スポンサーリンク
高田城址公園花見(桜)2025のトイレやごみ箱は?
夜桜などを楽しむ場合は、まだ肌寒い時期でもあるので、トイレが近くなってしまう方もいるでしょう。
また、混雑している状況でトイレを探すのは大変ですし、前もってしっかりとチェックしておきたいものです。
そこで高田城址公園のトイレについても調べてみました。

出典:上越市
上記のマップを見ても分かるように、公園内には6カ所のトイレ(多目的トイレは3か所)があります。(※高田城、公園隣の図書館のトイレも使用可)
高田城址公園のトイレ面白いですね。 pic.twitter.com/MLXySEMI7Z
— 幸村@スナフキン (@Kensuke8341141) September 20, 2022
ただ、混雑時はトイレも行列ができる可能性もありますので、事前に済ませておいた方が安心かもしれません。
公衆トイレということもありますので、花見の時期の混雑を考慮して、水に流せるティッシュペーパーや消毒液等を持っておくと安心です。
また、公園内には基本的にゴミ箱の設置はありませんので、各自で持ち帰るようにしましょう。(※屋台で設置される可能性もありますが、その場合はマナーはしっかりと守って使用しましょう)
↓こちらからも水に流せるティッシュペーパーと消毒液が購入出来ます!
↓こんな携帯用ごみ袋もあります!
高田城址公園花見(桜)2025のライブカメラ情報
最後に高田城址公園内に桜のライブカメラがあるのかも調べてみました。
調べてみると、2カ所に設置されているようです。
1つは上越ケーブルビジョンによる配信で、常時見ることができます。(※高田城址公園極楽橋)
また、もう一つは期間限定でYouTubeチャンネルによる配信となっています。
スポンサーリンク
高田城址公園以外のおすすめ花見(桜)の一覧
高田城址公園以外の花見(桜)のおすすめを一覧でご紹介します。
※随時更新していきます。
- 弘前公園花見(桜)の混雑状況や屋台は?ライトアップやトイレ情報も紹介!
- 上野公園花見(桜)の混雑状況や屋台は?ライトアップやトイレ情報についても調べてみた!
- 鶴舞公園花見(桜)の混雑状況や屋台は?ライトアップやトイレ情報も紹介!
- 九華公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 舞鶴公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 大阪城公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 大宮公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 山下公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 目黒川花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 砧公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 新宿御苑花見(桜)の予約や混雑状況は?屋台やライトアップやトイレ情報も紹介!
- 隅田公園花見(桜)の屋台やライトアップは?見頃や混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 昭和記念公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)花見の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 砧公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 新宿御苑花見(桜)の予約や混雑状況は?屋台やライトアップやトイレ情報も紹介!
- 高崎城址公園花見(桜)のライトアップや屋台は?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 赤城南面千本桜花見の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 小田原城址公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 岡崎公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!
- 円山公園花見(桜)の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!

それぞれのリンクからチェックしてみてね!
スポンサーリンク
花見時の防寒対策や持ち物は?
お花見は「春」のイメージがありますが、まだまだ地域によっては夜など寒い時期もありますね。
そんな時に重宝するアイテムを調べてみましたので、是非チェックしてみて下さいね。
- ニット
- ヒートテックなどのインナー
- 動きやすいパンツ
- マフラーやネックウォーマー
- コート
- 手袋
- 毛糸の帽子
- 厚手の靴下
- 耳当て
- カイロ
など・・・
中でもマフラーやネックウォーマー、耳当て、手袋などは取り外ししやすいので、便利です。
また、最近では、電熱ベストなども注目されていますので、チェックしてみて下さいね!
↓電熱ベストもおすすめです!
↓こんなカイロもあります!
↓外だと通常温度では物足らないという方にはこちらがおすすめ!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、「日本三大夜桜」として有名な高田城址公園の花見(桜)の混雑状況や屋台、ライトアップ、トイレ情報についてご紹介しました。
高田城址公園では、毎年「観桜会」と呼ばれるイベントが開催されています。
今年はどんな「観桜会」となるのかにも注目したいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。