目黒川花見(桜)2025の屋台やライトアップは?混雑状況やトイレ情報も紹介!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント
スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

今回は、目黒川花見(桜)2025についてご紹介します

約4kmにわたる圧巻の桜並木で人気の「目黒川」は、お花見の人気スポットです。

毎年、「中目黒さくらまつり」やライトアップも行われています。

そこで今回は、お花見好きの私が2025年の目黒川のお花見について徹底調査してみました。

気になる、

  • 見頃や混雑状況
  • 屋台
  • ライトアップ
  • トイレ情報

について口コミなども混ぜながらご紹介しているので、お花見の際に役に立つこと間違いなしです!

ぜひ参考にしてみてください。

 

↓お花見を兼ねた旅行もおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!

◆現在、開催中のお得なクーポン・セール・キャンペーンなど一覧
お得なクーポンはこちら!

 

スポンサーリンク

目黒川花見(桜)2025の見頃や混雑状況は?

目黒川の桜の見頃は例年、

3月下旬〜4月上旬

とされています。

昨年の2024年は4月5日〜4月9日に満開を迎えたようです。

2025年もおそらく同じような時期に見頃を迎えるのではないでしょうか。

見頃の時期は、ちょうど「目黒イーストエリア・桜まつり」や「中目黒桜まつり」などのお祭りで屋台の出店やぼんぼりのライトアップがあり、毎年大混雑となります。

2025年も

ライトアップ:2025年3月19日(水)~30日(日)の日没後〜20:00 
ぼんぼり点灯:2025年3月20日(祝)~4月3日(木)

イーストエリア桜祭り:2025年3月29日(土)〜3月30日(日)開催

中目黒桜まつり:2025年3月29日(土)〜3月30日(日)開催

イベントが多数予定されているため、桜の見頃と同時にイベント開催時期は多くの人が訪れると予想されます。

過去の口コミを見ても大混雑している様子が伺えます。

特に平日や休日の夜、休日は多くの人が殺到するようです。

少しでも混雑を避けたいという方は

  • 平日の日中
  • 休日は早朝

に訪れることをオススメします。

また、お花見では場所取りをしたい方もいると思われますが、基本的に中目黒の川沿いは場所取りを禁止されています。

そのため、場所取りをする場合は、お近くの公園で場所を探してみてください。

混雑を避け散策をしながらお花見を楽しみたいという方は、目黒駅周辺など、屋台が開かれる場所より少し離れた場所を散策すると、比較的人も少なく落ち着いて桜を楽しむことができるかもしれません。

特に桜の満開から数日立つと、桜が散って川面に桜の花びらが浮かんだ「花筏(はないかだ)」を楽しむことができるので、おすすめです。

 

スポンサーリンク



目黒川花見(桜)2025の屋台は?

イーストエリア桜祭り:2025年3月29日(土)〜3月30日(日)開催
中目黒桜まつり:2025年3月29日(土)〜3月30日(日)開催

目黒川のお花見の時期には、このようなスケジュールでお祭りが開催される予定です。

毎年、それぞれ屋台が設置されており、「イーストエリア桜まつり」では商店街から屋台が出店され、B級グルメや飲み物が販売されていたようです。

こちらは昨年の2024年に開催されたイーストエリア桜祭りの会場です。

商店街から多数の屋台が出店されていたようです。

過去の口コミを見てみると、

屋台とはいえ、苺が入ったロゼシャンパンや桜の塩漬けが飾られた甘酒など、おしゃれな飲み物も販売されており、都会の街でのお花見をさらに盛り上げてくれるような屋台がたくさん出店されていたようです。

現在、出店する屋台などイベントについては準備中のようですが、今後公式サイトで発表があると思われるので、ぜひチェックしてみてください。

目黒イーストエリア・桜まつりはこちら

中目黒桜まつりはこちら

 

スポンサーリンク



目黒川花見(桜)2025のライトアップは?

目黒川では毎年、桜のライトアップとぼんぼりの点灯が行われています。

ライトアップ:2025年3月19日(水)~30日(日)の日没後〜20:00 
ぼんぼり点灯:2025年3月20日(祝)~4月3日(木) 

以前のライトアップの様子を見てみると、

このように、ぼんぼりに照らされてピンク色に光る桜が水面にも映り、とても幻想的です。

これだけ素敵だと少々混雑していてもライトアップされた夜桜を見に行きたくなりますよね。

幻想的な桜のライトアップを見たい方は、混雑するのを承知で頑張って夜に訪れてみてください。

また、ぼんぼりは「名入りぼんぼり」が販売されています。

合格祈願など願いを込めて飾る方や、最近ではアイドルなど推しの名前を入れて飾る推し活をする方も大勢います。

2025年度の名入りぼんぼりは大人気ですでに完売してしまいましたが、2月18日に追加募集が行われます。

気になる方は是非チェックしてみてください。

名入りぼんぼりについてはこちら

 

スポンサーリンク



目黒川花見(桜)2025のトイレやゴミ箱情報

お花見会場での心配ごとの一つとしては、トイレについてではないでしょうか

目黒川のように広いお花見会場だとどこにトイレがあるのか、混雑して入れないのではないかと心配ですよね。

目黒川のお花見ではトイレ問題が深刻と言われていましたが、仮設トイレを設置するなど改善されているようです。

また仮設トイレだけでなく周辺のコンビニエンスストアにも協力を要請して、お花見客もトイレを使用できるようになっています。

口コミを見てみると、

このように会場にトイレの位置が記されたマップがあるようです。

公衆トイレや協力要請を受けたコンビニエンスストア、仮設トイレなど多くのトイレが設置されているようですが、大勢の人が集まるため大行列になる可能性もあります。

トイレの際は余裕を持って早めに並び始めることをおすすめします。

さらに、例年ごみのマナーについても問題となっていますね。

 

過去にはゴミ箱を設置してくださっている方々(中目黒村美化委員会)がいらっしゃいました。

時間限定(11時~17時)で設置していたようですね。

ただ、基本的に目黒川沿いにはごみ箱の設置はないので、ご自身で出したごみは持ち帰りましょう!

 

※万が一に備えて水に流せるティッシュや消毒液を携帯しておくと安心です。また、各自でごみ袋も用意しておくと良いですね。

 

↓こちらからも水に流せるティッシュペーパーと消毒液が購入出来ます!

↓こんな携帯用ごみ袋もあります!

 

スポンサーリンク



目黒川花見(桜)2025のライブカメラは?

最後に目黒川には桜のライブカメラはあるのか調べてみました

調べてみると、いくつかありましたので、ご紹介しておきます。

 

春まち中目黒~目黒川 桜 ライブ中継2023~

「to studio」というYouTubeチャンネルで目黒川の桜のライブ配信を行っています。※こちらは昨年のものですので、更新され次第追記します。

 

目黒川ライブカメラ①

目黒川ライブカメラ②

こちらのライブカメラでは、

  1. 目黒川の区境(太鼓橋下流)
  2. 目黒川の合流点(宝来橋上流)

が見ることができます。本来は集中豪雨のときなど、目黒川の水位を随時監視できるように目黒川にそれぞれ設置されているカメラですが、どちらも春には川に向かって枝を伸ばした桜を見ることができます。※目黒区による運営です。

 

スポンサーリンク



目黒川以外のおすすめ花見(桜)の一覧

目黒川以外の花見(桜)のおすすめを一覧でご紹介します。

※随時更新していきます。

それぞれのリンクからチェックしてみてね!

スポンサーリンク



まとめ

今回は、目黒川花見(桜)2025についてご紹介しました。

一度内容をおさらいしておきましょう。

<見頃の予想>

3月下旬〜4月上旬

<お祭りの開催時期>

目黒川の桜まつり2025

2025年3月29日(土)〜30日(日)(2日間)
開催場所:【田道広場公園】東京都目黒区1-25-8

<ライトアップのスケジュール> 

ライトアップ:2025年3月19日(水)~30日(日)の日没後〜20:00 
ぼんぼり点灯:2025年3月20日(祝)~4月3日(木) 

<トイレについて>

公衆トイレに加え、コンビニエンスストア、仮設トイレも設置予定。

今年も大混雑が予想されますが、しっかりと準備をして、目黒川のお花見を楽しみましょうね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました