新宿御苑花見(桜)2025の予約やライトアップは?屋台や混雑状況やトイレ情報も紹介!

※当サイトはプロモーションを含みます

イベント
スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

今回は、新宿御苑花見(桜)2025についてご紹介します

桜の名所として有名で外国人の観光客も訪れる「新宿御苑」。

様々な桜が咲き乱れる新宿御苑は、一度は訪れてほしい最高の花見会場ですが、一昨年から社会情勢の影響によりお花見には予約が必要になっています。

今回は、多くの人に愛される新宿御苑のお花見に焦点を当てて、新宿御苑花見(桜)2025について徹底リサーチしました。

多くの人が気になるであろう、

  • 予約や混雑状況
  • 屋台
  • ライトアップ
  • トイレの情報

について調査しまとめたので、この記事を読めば新宿御苑のお花見を安心して楽しめること間違いなし!

ぜひ参考にしてみてください。

 

↓お花見を兼ねた旅行やツアーもおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!

◆現在、開催中のお得なクーポン・セール・キャンペーンなど一覧
お得なクーポンはこちら!

 

\↓こちらもチェック!/

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク

新宿御苑花見(桜)2025の予約や混雑状況は?

新宿御苑では、桜が開花する時期は混雑緩和や事故防止のために事前予約制をとっています。

2025年の花見についても公式サイトより事前予約を行う予定と掲示されていますが、詳しい日程はこれから発表される予定です。

昨年の2024年は

<2024年新宿御苑花見の予約日程>

事前予約実施日:2024年3月23日(土)、24日(日) 、30日(土)31日(日)、4月6日(土)、7日(日)

※3月25日〜4月24日は毎日開園

と、桜の開花時期の最も混雑する土日を事前予約日としていました。

予約方法は、

①ネット予約

アソビュー事前予約サイトにて予約

その際、

  • 当日券売所において入園券を購入する日時指定事前予約券を入手する
  • 日時指定電子チケット(入園券)の事前購入を行う

どちらかを選択して予約する。

②往復はがき

予約希望日の7日前消印のみ有効。
※複数希望日がある場合は、最も早い日の7日前まで

③FAX

予約希望日の 2日前まで受付。
※複数希望日がある場合は、最も早い日の2日前まで

3つの予約方法があり、予約が完了したら、当日は

  • 日時指定事前予約券
  • 日時指定電子チケット(入園券)の画面
  • 返信はがき
  • 返信FAX

のいずれかを提示することが必須のようなので、お忘れのないようご注意ください。

※予約がいらない場合

  • 有効期限内の年間パスポートを現在持っている場合
  • 無料入園の場合(中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳保持者と介助者1名)、子ども(中学生以下)を同伴の保護者、妊婦(団体は除く)

予約により人数制限を行っているとはいえ、多くの人が訪れるので混雑する可能性があります。

新宿御苑の混雑具合について過去の情報を調べてみると、だいたい最もポピュラーな種類である「ソメイヨシノ」が見頃になる3月下旬〜4月上旬に多くの人が訪れるようです。

また新宿御苑内にシートを広げお弁当を食べながらお花見をする人が多いようなので、お昼時が一番混雑するようです。

できるだけ混雑を避けたいという場合は、

<最も混雑すると予想される時期や時間帯>

  • 時期:3月下旬〜4月上旬、土日
  • 時間:お昼時

最も混雑すると思われる時期や時間帯からお花見のタイミングをずらすことをオススメします。

どうしてもお昼にお弁当を食べながらお花見をしたいという人は、開園時間に入場し場所取りをしてみてください。

お花見の時期は、普段よりも開園時間が早まる可能性もあるので、新宿御苑のホームページをよくチェックしてみてください。

新宿御苑のホームページはこちら

\新宿御苑の前売り電子チケットは下記からも購入できます!/

 

↓レジャーシートはこちらから購入ができます!

 

スポンサーリンク



新宿御苑花見(桜)2025の屋台は?

綺麗な桜を眺めながら、お食事やビールを楽しむのは、お花見の醍醐味の一つですよね。

そこで新宿御苑のお花見で屋台は設置されるのか調査してみました

屋台についての情報を調べてみましたが、ちらほら出店されていたという情報もありますが、数は少ないようです。

ただ新宿御苑は施設がとても充実しており、レストランやカフェがあります。

レストランやカフェではテイクアウトメニューも充実しているので、食べ物や飲み物をテイクアウトして、お花見をしながら楽しむこともできます。

ただ新宿御苑のお花見では

  • お酒の持ち込み禁止
  • 火器の使用禁止
  • テーブルや椅子の設置禁止

という禁止事項があります。

そのため、ビール缶を持ち込んだり、バーベキューなどはできないので、持参するのであればお酒以外の飲料やお弁当など、マナーを守ってお花見を楽しみましょう。

レストランやカフェの情報はこちら

 

スポンサーリンク



新宿御苑花見(桜)2025のライトアップは?

青空に広がる桜の景色も素敵ですが、ライトに照らされ幻想的な夜桜もまた違った魅力でいいですよね。

新宿御苑では2020年〜2022年は社会情勢の影響からライトアップは中止されていましたが、2023年は「NAKED桜の新宿御苑2023」とデジタルアートと融合したライトアップを実施していました。

<2023年ライトアップ>

  • 日程:2023年3月31日(金)〜4月23日(日)
  • 時間:19:00〜21:00(閉門20:00)
  • 場所:新宿御苑風景式庭園(入場は新宿門のみ)
  • チケット:前売り券

   月~木:一般1,600円、学生(高校生以上)・65歳以上1,400円、

       小人(中学生以下)1,000円

     金土日祝:一般1,800円、学生(高校生以上)・65歳以上1,600円、

        小人(中学生以下)1,200円

また、2019年に行われたライトアップは期間を分けながら計10日間行われたそうです。

2019年の日程

①2019年4月8日〜10日
ライトアップの時間:19時〜21時まで(入園は20時まで)

②2019年19日〜20日 
ライトアップの時間:19時〜21時30分まで(入園は21時まで)

③2019年4月14日〜18日 
ライトアップの時間:19時〜21時まで(入園は20時まで)

新宿御苑では様々な種類の桜が植えられているので、遅咲きの八重桜などの美しいライトアップが楽しめます。

注意点としては、ライトアップの際は入園できる門が限られてしまうことと、持ち込み禁止のものがあったようです。

  • お酒
  • 火器
  • テーブルや椅子

など日中のお花見でも禁止されているものはライトアップの際も持ち込み禁止になっているのでご注意ください。

2023年に開催されたライトアップイベントについては、

デジタルアートと桜のコラボレーションが幻想的で美しいですよね。

さらに過去に行われたライトアップの口コミを見てみると

ライトに照らされた八重桜がピンク色に輝きとっても幻想的ですよね。

2025年についてはまだライトアップの情報は発表されていませんが、開催される可能性があります。

 

スポンサーリンク



新宿御苑花見(桜)2025のトイレやゴミ箱情報について

食べて桜を眺めて楽しいお花見ですが、多くの人が心配に思っているのはトイレについてではないでしょうか。

お花見の時期は多くの人が殺到するので、予約制とはいえ、トイレが混みすぎていて、なかなか入れなかったらどうしようと不安に思いますよね。

そこで新宿御苑のお花見の時期のトイレ事情について調べてみました

まずこちらが園内図です。

園内には、合計17個のトイレが設置されています。

それぞれオムツ交換台のあるトイレや車椅子対応トイレ、オストメイト対応トイレなど、かなり施設が充実しています。

その他にもお花見の時期は園内に仮設トイレも設置されるようなので、トイレの数は問題ないのではないでしょうか。

予約制のため大混雑するということはないかもしれませんが、それでもトイレが不安という方は、あらかじめマップを見てトイレの位置を確認し、できるだけトイレの近くに場所取りをすることをおすすめします。

また、ごみ箱についても調べてみました

上記のツイートにあるように、園内にはゴミ箱の設置がしてあります。

しっかりと分別をして頂き、マナーを守ってお花見を楽しんでもらいたいですね!

 

※万が一に備えて水に流せるティッシュや消毒液を携帯しておくと安心です。また、各自でごみ袋も用意しておくと良いですね。

↓こちらからも水に流せるティッシュペーパーと消毒液が購入出来ます!

↓こんな携帯用ごみ袋もあります!

新宿御苑花見(桜)2025のライブカメラはある?

最後に、新宿御苑にライブカメラの設置があるのか調べてみました

調べてみたところ、新宿御苑にはライブカメラの設置があることが分かりましたが、桜を映したカメラではなく、「千駄ヶ谷門」を映したカメラとなります。

1時間単位で静止画も見ることが出来ます。

 

新宿御苑ライブカメラ

 

スポンサーリンク



新宿御苑以外のおすすめ花見(桜)の一覧

新宿御苑以外の花見(桜)のおすすめを一覧でご紹介します。

※随時更新していきます。

それぞれのリンクからチェックしてみてね!

 

スポンサーリンク



まとめ

今回は、新宿御苑花見(桜)2025についてご紹介しました。

ここまでの内容を一度おさらいしておきましょう。

<予約について>

2025年も事前予約制。
日程の詳細は今後発表予定。

過去の予約の日程
事前予約実施日:2024年3月23日(土)、24日(日) 、30日(土)31日(日)、4月6日(土)、7日(日)

※3月25日〜4月24日は毎日開園

予約方法

  • ネット予約
  • 往復はがき
  • FAX

<屋台について>

数は少ないがある様子。
レストラン・カフェが充実しておりテイクアウトも可能。
レジャーシートの使用は可能。

<禁止事項>

  • お酒の持ち込み禁止
  • 火器の使用禁止
  • テーブルや椅子の設置禁止

<ライトアップ>

2019年から開始。

※2020年〜2022年まで中止されていたが、2023年はデジタルアートとコラボしたライトアップを実施。

2023年の日程

  • 日程:2023年3月31日(金)〜4月23日(日)
  • 時間:19:00〜21:00(閉門20:00)
  • 場所:新宿御苑風景式庭園(入場は新宿門のみ)
  • チケット:前売り券

   月~木:一般1,600円、学生(高校生以上)・65歳以上1,400円、

         小人(中学生以下)1,000円

     金土日祝:一般1,800円、学生(高校生以上)・65歳以上1,600円、

              小人(中学生以下)1,200円

2019年の日程

①2019年4月8日〜10日
ライトアップの時間:19時〜21時まで(入園は20時まで)

②2019年19日〜20日 
ライトアップの時間:19時〜21時30分まで(入園は21時まで)

③2019年4月14日〜18日 
ライトアップの時間:19時〜21時まで(入園は20時まで)

ライトアップの注意事項

  • ライトアップの時間帯は入園は新宿門のみ
  • ライトアップの際も入園チケット必要

新宿御苑公式ホームページ

https://fng.or.jp/shinjuku/

2025年のお花見については、事前予約制を取ることだけが発表されています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました