千鳥ヶ淵花見(桜)2023のライトアップやライブカメラは?屋台やトイレ情報も紹介!

イベント

東京都千代田区にある全国屈指の人気お花見スポットが、今回ご紹介する「千鳥ヶ淵公園(ちどりがふちこうえん)」です。

千鳥ヶ淵には約260本の桜が並んでおり、多くの人が訪れます。

まもなくはじまる2023年のお花見シーズン、千鳥ヶ淵でお花見をしたい方もいるのではないでしょうか?

千鳥ヶ淵でお花見する前に、是非チェックしておいて欲しいことがいくつかあります。

今回はその中から千鳥ヶ淵花見2023の、

  • 桜の見頃
  • 混雑状況
  • 屋台
  • ライトアップ
  • トイレ情報
  • ライブカメラ

この6点の情報をまとめていきますね!

最後までゆっくりとご覧くださいね。

 

↓お花見を兼ねた旅行やツアーもおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!

お得なクーポンはこちら!
↓注目のセール・キャンペーン・特集はこちら!

 

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023の見頃は?

ウェザーニュースの予想によると、千鳥ヶ淵花見2023の見頃は3月27日頃となっています。

千鳥ヶ淵花見2023の開花予想日は、3月21日頃です。

そこから少しずつ開花し、満開予想の27日頃には見頃となるようですね。

ちなみに例年の見頃は、3月下旬〜4月上旬といわれています。

どうやら2023年は、比較的早い見頃となりそうです。

天気にもよりますが、3月末は最高のお花見日和になるでしょうね。

ちなみに、既に早咲きの修善寺寒桜が見頃となっているようですよ!

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023の混雑状況やボート場の整理券はある?

今年の見頃の予想となっている3月下旬から、千鳥ヶ淵は多くのお花見客で混雑するのは間違いありません。(※天候にもよる可能性あり)

2023年は社会情勢の悪化による影響が収束したわけではありませんが、少しずつ生活が元に戻りつつあります。

4年ぶりに「千代田のさくらまつり」が開催されるとの情報もありました。

したがって千鳥ヶ淵花見2023の混雑状況は、社会情勢の悪化前と同じような混雑になる可能性が高いです。

ちなみに、千鳥ヶ淵の人気スポットのひとつである足漕ぎボートは、お花見シーズンは大変混雑します。

ボートの待ち時間は平日でも約1時間の待ち時間、土日祝は2時間以上の待ち時間が発生するそうです。

混雑時は整理券の配布もあるようです。公式Twitterもあるので、チェックしてみてくださいね!

ところで千鳥ヶ淵花見2023を、混雑を気にせずに楽しむ方法はあるのでしょうか?

混雑を気にせずに楽しむには、やはり平日の午前中がおすすめです。

千鳥ヶ淵は24時間入場可能なので、午前7〜8時(※極論ですが早朝)に訪れるのもいいかもしれません。

こちらは早起きが得意な人向けですが…結構早朝からお花見をされる方もいらっしゃいますね。

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023の屋台は?

もともとお花見シーズン中の千鳥ヶ淵には、屋台がありません

そのうえ千鳥ヶ淵では、シートなどを広げてのお花見は不可です。

できることは飲料を飲むことぐらいですね。(もちろんポイ捨て禁止!)

ちなみに千鳥ヶ淵には屋台がありませんが、千鳥ヶ淵の北側にある靖国神社には過去に屋台がありましたので、お花見の後に靖国神社で屋台を楽しむのありですね!

これまで靖国神社内で出店された屋台は、以下の通りです。

  • 焼き鳥
  • 焼きそば
  • たこ焼き
  • じゃがバター

など・・・

上記のような定番メニューや五平餅、ケバブなんかも出店されていたこともあります。

しかし、2022年は感染症対策のため、屋台の出店はありませんでした。

はたして2023年は、屋台の出店は行われるでしょうか?

今年の初詣の際には屋台もあったようなので、今年は復活する可能性もあるかもしれませんね。

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023のライトアップは?

美しい夜桜を照らすライトアップも、千鳥ヶ淵花見の魅力です。

2023年の期間はまだわかりませんが、例年は3月下旬〜4月上旬までおこなわれています。

ライトアップされる時間帯は、18時〜22時です。

仕事帰りに千鳥ヶ淵でお花見という楽しみ方も、やってみてはいかがでしょうか?

【追記】

先ほどもちょっと触れましたが、「千代田さくらまつり」の開催が決定していますので、その期間中にライトアップもあるようです。

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023のトイレ情報

千鳥ヶ淵花見2023で注意すべきポイントが、ひとつだけあります。

それは「トイレ」です。

例年のお花見シーズンは仮設トイレが設置されますが、数は多くありません。

常設のトイレがあるとすれば、ボート乗り場の近くと、緑道沿いの千鳥ヶ淵戦没者墓苑の近くにある公衆トイレの合わせて2か所。

千鳥ヶ淵花見のトイレ対策は、

  • 事前にトイレを済ませる
  • 千鳥ヶ淵内では飲食をしない

この2点でしょうか。

千鳥ヶ淵から距離はありますが、九段下駅近くの公衆トイレを利用するという手もあります。

 

※万が一に備えて水に流せるティッシュや消毒液を携帯しておくと安心です。また、各自でごみ袋も用意しておくと良いですね。

↓こちらからも水に流せるティッシュペーパーと消毒液が購入出来ます!

↓こんな携帯用ごみ袋もあります!

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵花見(桜)2023のライブカメラは?

千鳥ヶ淵公園内の桜を見ることができるライブカメラはあるのでしょうか?

調べてみたところ、「東京千鳥ヶ淵ライブカメラ」としてYouTubeによるライブ配信がありました。

ボート場とその周辺の桜を見ることが出来ます。

千鳥ヶ淵ライブカメラはこちら

是非、チェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク



千鳥ヶ淵以外のおすすめ花見(桜)2023の一覧

千鳥ヶ淵以外の花見(桜)2023のおすすめを一覧でご紹介します。

それぞれのリンクからチェックしてみてね!

スポンサーリンク



まとめ

今回は、千鳥ヶ淵公園花見(桜)2023についてまとめてきました。

千鳥ヶ淵は全国屈指の人気お花見スポットのため、全国から多くの人々が訪れます。

やはり混雑は当然と考えたほうが良さそうです。

それでも千鳥ヶ淵でお花見する価値は、十分にありますよ。

2023年のお花見をどこにするか決まっていない方は、ぜひ千鳥ヶ淵に行ってみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


ニュースランキング

タイトルとURLをコピーしました