あしかがフラワーパークでは、大藤4本(野田九尺藤 3本、八重黒龍藤 1本)と80mにおよぶ白藤のトンネルが有名で、栃木県天然記念物に指定されています。
これらの藤が見頃を迎える4月中旬~5月中旬の1ヵ月間に「ふじのはな物語~大藤まつり~」が開催され、毎年多くの観光客が訪れています。
ですが、混雑時には植物園全体が人で埋まってしまうこともあり、昨今の社会情勢を考えると人混みは避けたいですよね。
特に、GWの時期に見頃になることもあって、混雑状況を気にされる方も多いかと思います。
そこで今回は、「あしかがフラワーパーク2024GWの混雑状況は?穴場の駐車場や混雑を避ける方法はある?」と題して情報をお伝えしていきますので、最後までゆっくりとご覧くださいね。
↓お得な旅行やツアーもおすすめ!こちらも是非チェックしてみて下さい!
スポンサーリンク
あしかがフラワーパーク2024GW「大藤まつり」とは?
まずは、あしかがフラワーパーク2024「大藤まつり」の概要をご紹介したいと思います。
東京から車や電車で90分圏内と比較的近く、多くの自然と触れ合える「あしかがフラワーパーク」。
その中でも樹齢160年に及ぶ大藤を見上げると、空を埋め尽くすような藤棚に圧倒されてしまいます。
天然記念物に指定されているだけあって、これだけの大きさの藤は他ではなかなか見られない貴重なもの。
大藤の他にも、白く輝いて見える白藤や黄色に咲いたきばな藤も見られ、花好きにはとても魅力的な場所であり、イベントだと思います。
また、植物園としても広々としていて、たっぷりと緑を満喫できる癒しの人気のスポットとなっていますよ。
開催期間や営業時間は開花状況によって変わるのが特徴で、入園料も上の図を見てもらうと分かるように、大人で1000円~2200円と幅広い設定となっています。
ちなみに、GWの期間は②の4月20日(土)~5月12日(日)で、8時~20時半までの営業時間となります。
スポンサーリンク
あしかがフラワーパーク2024GWの混雑状況は?
あしかがフラワーパークのGW期間中の混雑状況ですが、例年の様子から混雑するスポットを調べてみました。
特に、以下の3か所の混雑が目立つようです。
駐車場
まずは、車で来場する方にとって気になる駐車場ですね。
毎年、「あしかがフラワーパーク」の駐車場は、かなり混雑することで有名ですよね。
これは、公式ページにもあるように、車でアクセスしやすいことが一番の理由と言えそうです。
あしかがフラワーパークは、上記を見ると分かりますが、首都圏から90分圏内で来場でき、4つのインターチェンジからアクセスが可能となっています。
そのため、大藤が見ごろとなる時期は、土日を中心に周辺道路は大変混雑します。
特にGWの期間中は、午前中でもパーク内の駐車場に車を止めるまで1時間以上かかることもあります。
それを踏まえてか、先ほどご紹介したGW中の営業時間は、通常時よりも1時間早い朝8時からとなっていますので、混雑を回避するために、出来る限り早めの到着をおすすめしますよ。
過去の混雑状況をSNSで調べてみると、
こんにちは🌞
あしかがフラワーパーク なう混雑はしてますが
渋滞無いです
大藤のピークは数日後でしょうか…滞在時間20分😅
めんたいパークまで
100kmあるね😔また来ます
栃木県足利市
あしかがフラワーパーク pic.twitter.com/FXtOu8pgOp— きゃらめる (@SzJlxiGf4Mh1AHc) April 24, 2021
あしかがフラワーパークに行ってきた~🌼🌷
藤の花は きばな藤以外は終わりかけだったけどまだ見られたからよかった😊
藤ソフトは ほのかな藤の香りが絶妙なバランスでめっちゃ美味しい🍦
天気は小雨が降ってたけど途中から止んだし、人も少なくて渋滞も混雑もなくてむしろ快適だったわ😁👍🏻 pic.twitter.com/WsMcEQUh6j— 夢斗♨️3/23 足利・山姥切国広展 (@yumeto_0916) May 5, 2021
過去には、天気があまり良くない日が多かったこともあってか、思ったよりも混雑がなかった年もある様子。
初めて、あしかがフラワーパークに来ました!
渋滞凄かった💦 pic.twitter.com/yJPsZp4Y9C
— 瑠奈 (@stern814jp) May 2, 2019
しかし、2019年のGW中は、かなり混雑していたようです。
ちなみに、あしかがフラワーパークの駐車場は、普通車300台と大型バスが40台分があるのですが、そこが満車になると臨時駐車場へと案内されます。
すべて含めると6000台分の駐車場がありますが、パークから距離があったりする場所もあり、やはり近いところに止めたくなりますよね。
その為、パーク近くの無料駐車場に止めるためには、できるだけ早い時間の来園をおすすめします。
チケット窓口
駐車場に続いて混雑するのが、チケット窓口です。
混雑時は利用者も多く、チケット売り場はすぐに行列ができてしまうので、おすすめはやはり出来るだけ早い時間に来園することでしょうか。
ゆっくりと昼過ぎなどに来てしまった場合、かなりの行列が出来ている列に並ばなければならなくなるかもしれません。
スポンサーリンク
あしかがフラワーパーク2024GW穴場の駐車場の場所や混雑を避ける方法は?
あしかがフラワーパークの「大藤まつり2024」は、平日は比較的空いていることが多いのですが、やはり見頃と重なるGW期間は、例年大変な混雑が見込まれます。
今年のGWも来園される予定のある方が大勢いるのではないでしょうか?
そのため、GW中にパーク周辺の道路の渋滞に巻き込まれたり、駐車場待ちでかなり待つことになる場合もあると思います。
そこで、穴場の駐車場や混雑を避ける方法はないのか調べてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
富田郵便局隣の臨時駐車場を利用する
あしかがフラワーパークの周辺の道路(JR線を挟んで南側)は、1車線となっていることから渋滞が発生しやすくなっています。
ですので、渋滞にはハマらないように、パーク入り口近くの駐車場は使わないことが一番です。
おすすめは、JR線を挟んだ北側にある「富田郵便局」側の臨時駐車場です。
線路を挟んでいるため、そこから歩くと遠回りになってしまうのではないかと思うかもしれません。
しかし、調べてみたところ、郵便局の反対側にあるアパートの裏に線路を潜って行けるルートがあるそうです。
それが上記のルートです。
この道を通って行くと、5分ほどでパークまで辿り着けるとか。
これならパーク前の渋滞に巻き込まれることなく、スムーズに帰ることも可能です。
電車を利用する
また、2018年から「あしかがフラワーパーク駅」がパークの目の前に開業しため、ここからは徒歩5分程でパークまで行けるようになっています。
駐車場の混雑を避けたいなら、電車でのアクセスがおすすめです!
例えば、JR足利駅周辺の駐車場に停めて、電車に乗って「あしかがフラワーパーク駅」まで行くというのもありですね。
「足利駅」から「あしかがフラワーパーク駅」までは、JR両毛線で約6分程で行くことができますし、駅の目の前がパークの入り口となっていますので、凄く便利です。
ちなみに、おすすめの駐車場は、足利駅前東駐車場です。
収容台数も50台と余裕があり、駐車料金は500円です。
有料となりますが、渋滞や混雑に巻き込まれてせっかくの大藤を見る時間が少なくなるよりは、足利駅周辺に駐車して電車で行く方がおすすめかと思います。
前売りチケットを購入する
また、ライトアップ期間中に限定となりますが、コンビニで前売り券が販売される場合があります。
入園料は、基本的に花の咲き具合により変動しますが、前売り券はベストシーズンの値段を基準に設定されています。
そのため、定価で購入するよりも安くなることもあります。
ちなみに、GW期間限定で前売り券が発売されることもあるようです。
あしかがフラワーパーク
入園料 1600円 上げてきたー
10連休期間のコンビニ前売り券と同じ金額に。
10連休中 窓口の入場券発売は混みますし、JRの割引は100円 明後日以降は、1700円以上確定だと思いますので、あらかじめ期間限定券をセブンイレブンやローソンでチケット購入しておくのも手かと。 pic.twitter.com/2bHMGEZpCk— KUNI (@KunihiroSato98) April 25, 2019
佐野市観光協会でも過去に販売されているので、確認してみても良いかもしれません。
あしかがフラワーパークの前売り券も販売しております❗
是非ご利用ください✨ https://t.co/GIiLHMM4Ib— 佐野市観光協会 (@sano215111) April 27, 2019
SNS上でも「前売り券」を購入して行って良かったという方が多いですね!
スポンサーリンク
あしかがフラワパーク以外のGW2024のおすすめスポット一覧
あしかがフラワーパーク以外のGWにおすすめするスポットを一覧でご紹介します!
是非、参考にしてみて下さいね♪
↓こちらもチェック!(※随時更新していきます)
それぞれチェックしてみてね!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、「あしかがフラワーパーク2024GWの混雑状況は?穴場の駐車場や混雑を避ける方法はある?」と題してお伝えしてきました。
今年のGWは、例年以上に混雑が見込まれる可能性もあります。
余裕を持った行動を心がけましょう!
是非、参考にしてみて下さいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。